これまで釧路管内で誘致運動を進めてきた白糠町泊別地区への道立広域公園がいよいよ現実味を帯びてきました。
本日開催された北海道議会の代表質問で公明党を代表し中野渡志保道議が釧路地域への道立広域公園の整備について質問!
【道立公園令和8年度に事業着手】
2月27日、道議会公明党の代表質問で中野渡しほ道議より釧路地域の道立公園の整備について質問
先週の土曜日、昭和・北園地区でのメガソーラー建設に伴う住民説明会(2回目)が行われ出席しました。
昨年12月に行われた説明会に寄せられた質問に回答する形で説明会は進められ、参加者からも様々な質問が寄せられました。
猛禽類の専門家や植物の専門家もいて、席上、釧路自然保護協会の神田会長から事業中止を求める要望書が事業者に手渡されました。
質疑の様子を見ていると、法に則って進めていくという事で、住民の反対の意見を押し切る形で事業を進めていく感じを受けました。
市民の多くはもうこれ以上釧路湿原周辺に太陽光発電施設はやめてほしい、そう思っています。
その釧路市民の思いは事業者には届いていないようでした。
希少な動植物が生息する釧路湿原周辺。長くそれらと共存してきた私たち釧路市民。
今度はソーラーパネルとの共存になるのでしょうか?
阿寒湖の支持者から送られてきた写真。
誰が着せたのか季節外れのサンタクロース(;’∀’)
先日は何やら首飾りのようなものをつけていましたが、衣服を纏うまでに・・・
これでいいのか?いやいいわけがありません。
エゾシカは野生動物です。
店先に並んだお土産用昆布を食べてしまったり、お店の前の造花も食べてしまったり、阿寒湖上のワカサギ釣りのテントに侵入し、生のワカサギを食べてた!とかの目撃情報も寄せられています。
更に夕刻はエサを求めてコンビニの前で待っていたり、ワカサギの天ぷらを揚げているところでじっともらえるのを待っていたと。
どうにか山に帰ってほしいところですがすっかり阿寒湖温泉街の住人になってしまいました。
地域猫はいますが地域鹿ってどうなんでしょう・・・
今日はもりんどの森「冬」に行ってきました。
前回は夏、子どもたちと一緒に遊びましたが、その時に次は冬に来ますね~というお約束でしたので^^
今回は年長さんが最後の森の日という事で今まで行ったことのない森の山を登山です!
まずは黒板広場で先生と2つの約束をしました^^
いざ、登山開始。
中々の急斜面ですが、子どもたちはスイスイと登っていきます^^
そして頂上!
ここでティータイム。
女の子が私にお茶を持ってきてくれました^^優しいですね。
しばし休憩後今度は下山。
下山はほぼ滑り台状態
これもまた楽しいですね。
途中で約束を守れなかった子がいてしばし先生から大事なお話がありまして、その後はしっかり約束を守ってましたよ。
あ、これなんだ!
クマゲラの突いた後を見て自然学習。すごいですね。
そして最後は超ロング滑り台
ココ、私も滑りましたが怖かったwww
今日は羊の帽子で行きました(笑)
子どもたちが自分で考え行動する。それを森の中で教えています。
子どもたちが納得することが大事ですね。
いきいきとした表情が良かったです^^