委員会での議論
今日から委員会審査に入りました。
所属する経済建設常任委員会ではまず、午前に水産港湾空港部所管の補正予算などに関し審査を行いました。
報告事項では新しい釧路港のビジョン(案)が示され、私からはフェリー誘致についての市の考えをお聞きしました。
ビジョンにはフェリー誘致についての具体的な記載がないので、市はあきらめたのか?と。
状況に応じ誘致は進めていくというような答弁でしたが、東北海道にはフェリーが就航していないことからも、ぜひ誘致は進めるべきと考えます。
また、マリントポスにある水産資料展示室のシアターの映像が古いことから更新を提案。
10年前に作られた映像で古い事は認識しているので、今後検討したいという答弁。
しかし、10分程度の映像でも業者に頼むとなると結構なお値段になることから、消防本部がYouTubeを運営しているように、職員で短編の動画を作成してはどうか?と提案したところです。
午後は産業振興部。
こちらでは議案の阿寒の道の駅の指定管理者選定についての質問を行い、議案外ではジャパンバードフェスティバルへの釧路市の出展、国際チャーター便誘致について質問。
国際チャーター便については、市立高校が台湾への修学旅行を実施しているが、千歳発着のため費用も時間もかかることから、市内の他の高校の修学旅行先が同じ台湾へとなれば双方向での乗客確保につながることから、チャーター便の運航に期待できるため、市内の高校への情報提供などを含め進められないか?と質問。
担当からは教育委員会とも連携しながら情報提供を図っていきたいと答弁があったところです。
明日も委員会が続きます^^
議会が終わり外に出ると結構暗くなってました。
NTTの鉄塔が鉄塔ファンの私の心を揺さぶります(笑)
空は青く写ってますが実際はもっと黒かったです^^