訓練
今日は午後から釧路市防災推進協議会(土岐政人会長)主催の避難所開設運営訓練を実施いたしました。
参加者は防推協と家庭防災推進員の皆さんです。
3つの班(16人x3班)に分かれ避難所開設訓練、ダンボールベッド設営訓練、そしてロープワークを行いました。
避難所開設運営訓練では釧路市議会公明党議員団が導入を後押しして避難所開設キットを活用しての訓練で今回3回目。
私は当初、訓練指導部会長としてオブザーバー参加でしたが、欠席者があり急遽訓練に参加。
受付側、避難民側交代しながらの訓練でした。
ダンボールベッドは1年ぶりに見ましたが、ガムテープのいらないタイプに更新されていました。
大きな震災があると、実際の避難所での反省点なども浮き彫りになり、訓練内容にそのことが新たに反映されたりするので、一度受けたらそれでよいといかないのが防災訓練です。
最後はロープワーク。
縛っても不要になった時に解きやすい縛り方いろいろありまして、消防職員にお聞きしながらロープワーク。
私は消防団でもやってますので、ある程度は知ってるつもりも、これは毎日やらないと忘れます(笑)
ちなみに写真はもやい結び。
自宅でもう一度と言われると自信ありません(笑)
訓練あるのみですね。
こうして平時の訓練がもしもの時に役立ちますが、できれば役立たないよう平穏であってほしいですね。