貴重な自然環境を守りたい
今日はあの北海道ブラックアウトを引き起こした胆振東部地震からちょうど6年。
多くの方が亡くなり、甚大な被害を及ぼしました。
釧路根室管内では長時間の停電のため、牛の搾乳ができず、搾乳できても牛乳を廃棄処分にしなくてはならない事態に陥りました。
あのブラックアウトで様々な防災対策が講じられ、よりいっそう災害対策が強化されたのは言うまでもありません。
経験したからこその対策も多くありますね。
さて、今日の議会で私の一般質問。
まず第2次釧路市環境基本計画に沿っての質問では、次世代自動車(電気自動車等)の普及に対し、購入補助金、充電設備設置への補助金、さらに市独自の充電ポイントの設置など求めました。
また、荷物の再配達防止策としてまずは市営住宅への宅配ボックスの設置と、木づなプロジェクトと連携し、オリジナルの木製宅配ボックスの開発販売などを提案。
更にゼロカーボンパークの取り組みの中で、マイボトルによる給水についての広報の拡大と、給水ポイントの拡大を求めたところです。
太陽光発電施設設置に関する条例については、抑制区域に含まれない市街化調整区域こそが守らなくてはならない場所であることから、再三にわたり市街化調整区域の抑制地域への対応を求めましたが最後まで平行線。
大阪市箕面市では市街化調整区域も条例で禁止区域にしていることから、なぜ箕面市はできて釧路市はできないのか?と質問。
市長の決断を引き出すところまではいきませんでした。
釧路の豊な自然を守りたいものです。
テニスコートの今後の課題については、老朽化したテニスコートの統廃合や別の用途への変更も視野に今後関係部署で話し合うよう要望したところです。
四方をネットで囲まれた全天候型の施設ですから、こどものキャッチボール、バスケットボール、ローラースケートで行うインラインホッケーなどに加え、スケートボードやラジコンにも使えますね。芝生にすればドッグランにもなります。
使われないまま維持費をかけるのではなく、使われる施設になることを切に望みます。
議会が終わってからは市民相談へ。
自宅前の雨水マスが高すぎて雨水が流れて行かない・・・
ちょっと出過ぎ!