今日は地域の小学校の運動会。
開校50周年という事もあり、テーマには50年分の思いを込めてと掲げられていました。
コロナ過から大きく学校行事も変化して、運動会も土曜開催でお昼までが主流になりつつあります。
お弁当を用意する家庭の負担も軽減されるばかりではなく、教職員の負担も随分軽くなったのではないでしょうか。
雨が降れば延期になり用意したお昼のご馳走も・・・・なんてことを何度も経験してますが、お弁当の時間がまた楽しかったことを思うと少々寂しい感じですね。
私が小学生のころは地域ごとに「分団」なるものがあって、その分団の代表による分団リレーもあり、地域が一体になる競技もありまして、すごく盛り上がったのを覚えています。時代は随分変わりましたね。
そして全体的に時間短縮傾向なので、以前あった入場行進もなく、整列して開会式からスタートとなりました。
それにしても児童数が減っています。
10年後もまだ運動会が開催されているか?
少子化は学校行事まで変えてしまいそうですね(;’∀’)