釧路は昔から様々な食材があり、それらが釧路から遠く離れたところでブランド化している。
福岡の辛子明太子は釧路で水揚げされたスケトウダラの子(たらこ)が原料。
シシャモで有名なのは産地の釧路ではなくく鵡川・・・釧路のシシャモが鵡川に運ばれ、鵡川で干して武川のシシャモになってます。
気が付いたときにはすでに時遅しな感じですが、昔は魚介はたくさん水揚げされていたのでそれでよかったのかもしれませんが、当時から加工にもっと力を注いでいればとなんだか悔しいですね。
さて、表題の昆布。
北海道の昆布と言えば日高や羅臼が有名ですが、釧路も昆布の産地。
あ~これも全然知られていない!悔しい!というわけで釧路産昆布を盛り上げようとご婦人方が今頑張ってます。
昆布そのものはもちろん、そのほかの加工品でどんどんアピールしたい!と市内の事業者さんを訪問しては新商品開発などをお願いに歩いています。
最近はスイーツ。という事でお菓子屋さんに私も同行して新商品開発についてお願いしたところです。
北海道ではわかさいもに昆布が使われていますね~
釧路でも昆布商品がどんどん広がるといいですね~