昔の雄鉄線の後がサイクリングロードとして活用されています。
鶴野や北斗、桜田など駅のあった場所に休憩所が設置され、多くの市民が利用しています。
管理は北海道で道道として維持管理されています。
今日はそのサイクリングロードの舗装状況とサイクリングロード沿いのキタサンショウウオ生息状況を確認しながら、自宅のある昭和からイベントが行われているマルシェ山花まで走ってみました。(往復)
こんな感じの所を走れます^^
天気が良ければ鳥のさえずりも多く聞けますよ。
鶴野休憩所を過ぎたあたりではタンチョウさんがお食事中。
近くで営巣してるのでしょう。
さて、サイクリングロードの舗装についてはかねてから多くの市民からどうにかしてほしいと言われていますが、中々改善されません。
先日はご主人を車いすに乗せて散歩中の市民の方から、前輪が亀裂の段差で急に止まってしまい、乗っていたご主人が車いすから落ちて大変な思いをしたと・・・
ウォーキングやランニング、自転車ばかりではなく、車いすの方にも利用しやすい環境整備が必要ですね。
早速、田中英樹道議にお話をつないだところです。
こんな感じの亀裂が無数に・・・
自宅から山花までちょうど1時間ぐらいでしょうか。
途中休憩時間を考慮しても1時間半あれば山花まで行けます。
そしてキタサンショウウオ。
今日は無事に卵塊を発見しました^^v
ここも毎年観察していきましょう~