2022 7月
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先

立会人

2022年7月11日

参議院選挙も開票作業が朝まで続きすべての議席が確定しました。

公明党は7つの選挙区すべてで当選を果たし、比例区は6議席を獲得し、改選前より1減となりました。

当選を果たした皆さんには、しっかりと6年間働いていただきたいと思いますし、そのためにもネットワーク政党ですから、地域の声を聴く私たちが日ごろからアンテナを張り巡らし、生活者目線で北海道や国に伝えていきたいと思います。

私は以前から認知症について勉強をし、その対策についていろいろと考えています。

先日、よこやま信一さんが釧路入りした際、私が移動のドライバーでしたので、ちょっとの時間認知症についてお話いたしました。

高齢化が進み、耳が遠くなるとどうしても出不精になったり会話を敬遠しがち。

そうなると一気に認知症が進む事例があることから、補聴器をお勧めするケースがあります。

しかし、この補聴器は聴力の衰えの程度にもよりますが、安くても片耳10万円以上しますので、とても年金生活のお年寄りには買えるものではありません。

通販でよく見る数万円の集音機を買うも、全ての音が大きく聞こえて煩わしく感じる方も多いことから、せめて高齢者への補聴器購入の補助金などで後押しできないものか?と要望しました。

高齢化が進む中でお年寄りが元気に暮らせる社会になるといいですね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、開票の立会人として開票所に詰めていました。

比例区は候補者名での投票が出来るのが衆議院選挙との違い。

180名を超す候補者の名前を一つ一つチェックする作業が膨大な時間を要します。

選挙区の票が確定して、選挙区の立会人がお先に~と帰ってのが午前1時まえ。

それから、比例区の票が確定するまでおよそ2時間・・・・

さすがに今日は睡魔との戦いです。

ご支援賜りましたすべての皆様に心から御礼を申し上げます。大変にありがとうございました。

次は来春の統一地方選挙。

道議会議員選挙は定数が4から3となり、全国屈指の激戦区となります。

そしてその2週間後には市議会議員選挙が行われます。

大勝利への準備はもう始まっています。

 

IMG_4078

日本を前へ

2022年7月9日

選挙活動も今日で最後。

各選挙区の公明党の候補者を紹介します。

兵庫選挙区 伊藤たかえ

ito-face

 

 

 

神奈川選挙区 三浦のぶひろ

miura-face

 

 

埼玉選挙区 西田まこと

nishida-face

 

 

愛知選挙区 里見りゅうじ

satomi-face

 

 

大阪選挙区 石川ひろたか

ishikawa-face

 

 

福岡選挙区 あきの公造

akino-face

 

 

東京選挙区 竹谷としこ

takeya-face

 

そして全国比例区 よこやま信一

yokoyama-face2

 

よろしくお願い致します。

明日は投票日。私は開票立会人のため、票が確定してから帰宅予定です。

ブログはお休みとなりますのでご了承ください。

衝撃

2022年7月8日

参議院議員選挙の応援演説中に手製の銃で狙撃され安倍晋三元内閣総理大臣が亡くなりました。

心からご冥福をお祈りいたします。

スマートフォンに流れてきた狙撃のニュースに驚きました。

犯人は安倍さんにどのような感情を持っていたのか?

政治信条の相違ではないとのニュースもありましたがどうなのか?

それとも個人的な恨みなのか?

今後の取り調べで少しずつ明らかになっていくでしょうから注視したいと思います。

なぜこのような事が起きるのか、その本質をしっかり見極めなければなりません。

直接お会いしたことはありませんが、様々な言動など見てる限り、一部マスコミや野党の政治家が攻め立てるような方では決してないと、私は思います。

平和安全法制の閣議決定後の記者会見を聞いて、平和を貫く姿勢を感じたのを覚えています。

安倍さんが嫌いな方も多かったとネットでの書き込みなど見てて思いますが、上辺の、しかも他人の発する情報だけで人の評価はできませんし、してはいけません。

政治信条の違い、考え方の違い、いろいろあるでしょうけど、生命ほど尊いものはないのであります。

このような形で安倍元総理の人生が終わることに本当に残念でなりません。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

期日前投票所

2022年7月7日

今日から釧路市ではイオンモール釧路昭和店サンコートでの期日前投票所が開設されました。

午後、投票に行かれた方から車いすの配備についての電話があり選管に確認。

イオンの各所入り口に1台イオン側で配置しているとの事。

しかし、その一台がなくなると次の人はどうするか?という問題になり、西側の入り口2か所のそばに車いすマークの駐車場があることから、そちらには釧路市選管でも数台の車いすを配備致しました。

問題はそればかりではありません。

入り口各所に設置された投票所の案内看板の場内図画どれも同じため、自分のいる場所を特定するにも中々わかりにくいことも分かりました。

更に選挙はがきには「イオンモール釧路昭和店」までしか書かれておらず、イオンモールのどこに投票所があるのかがわかりません。

次回の選挙は来春の統一地方選挙。

その時には今回を教訓に少し改善の余地がありそうですね。

ただ、かなり会場は開放感があり、投票所特有の威圧感が全くなくスムーズ。

選管のお話では今日一日で1000人以上の方が投票に訪れたようです。

手ぶらでもOKです。

投票に行きましょう!

 

1票目選挙区は長谷川岳、ふなはし利実

 

2票目比例区はよこやま信一

 

とお書きください。

年に一度

2022年7月6日

年に一度やってくる今日はサラダ記念日。

昨日の夜からの絶食。

朝起きても水すら飲むことを許されません。

しかし、いつものようにいつもの交差点で見守り隊活動を行い向かった先はMOO。

5階の医師会健診センターで健康診断です。

 

IMG_4029

 

 

しっかり毎年行ってるのでデータが蓄積していき、自分でそのデータを見て考えることも多いです。

特に体重・・・

今日は最後の医師との接見でも「体重が増えていますのでお気をつけて」と・・・

「血液検査などの結果は主治医に見せてご相談くださいね~」とも。

167cmだった身長は毎年数ミリずつ縮み166.5cmに。

体重は昨年より1.5kg程度備蓄に成功w

ガンの家計でもあるので、胃がんと肺がんのレントゲン検査を行いました。

いま、ぎゅるぎゅるお腹がゆるい感じです(笑)

一気に効かない下剤は罪ですね・・・

 

 

インフレ対策

2022年7月5日

昨日に引き続き参議院選挙、全国比例区のよこやま信一候補に同行。

個人演説会と街頭演説会を行い、多くの皆様にお集まりいただきました。

昭和中央公園付近での街頭演説では少々スピーカーの調子が悪かったものの、250名を超える皆さんが集まりました。

また、釧路町のはるやま様前、益浦のトライアル様付近でも合わせて500名を超える皆様にお越しいただきました。

以下、よこやま信一候補の街頭演説より要旨

 

「急激に私たちの生活に影響を及ぼしている燃油高や物価高。

これに対応するために国は補正予算を組んで対応しています。

特にガソリンの価格上昇を抑えるため40円程度元売りに助成をして店頭価格を170円以下に抑える取り組みがなされています。

トリガー条項の見直しなども言われていましたが、即効性のある対応を現在しています。

そして、地域によってこの物価高に対する対応がまちまちですから、地方自治体が我が町の状況に合わせた物価高への対応が出来るよう地方創生臨時交付金を交付して、公共交通への支援、給食費の値上げ抑制など行っているところです。

この大事な補正予算に反対したのが立憲民主党と共産党です。

多くの国民が困っているこの時に、党利党略だけで予算に反対する党には私たちの生活を任せるわけにはいきません。

今後はインフレ対策としてしっかりと賃上げをしていかねばなりません。

この賃上げも、ただ「あげろ!」と叫んでも上がるわけがありません。

賃金を上げたところには税制の優遇もあるでしょうし、賃上げの余裕のない企業にはそれなりの手当ても必要になります。

それが出来るのが今の公明党と自民党の政権です。

物価が上がり、賃金も上がればおのずと物価スライド制の年金も上がります。

その仕事をぜひ公明党にさせてください!」

 

と、力強い街頭からの訴えでした。

10日が投票日ですが、毎日期日前投票が行われています。

7日からはイオン釧路昭和店でも期日前投票所が開設されます。

 

選挙区は長谷川岳、ふなはし利実

比例区は公明党もしくはよこやま信一とお書きください。

 

IMG_4009

雷雨

2022年7月4日

貴方は稲妻のように~♪

それとも

激しい雨が~♪

そんな曲が流れてきそうな空模様の釧路空港。

 

IMG_3983

 

丘珠からの便を待っていましたが、この新千歳行きのANAが飛び立った直後から雷鳴がとどろき、バケツをひっくり返したような夕立。

最高気温が27.3℃と昨日に引き続き夏日を記録した釧路では珍しい激しい夕立でした。

おかげさまで飛行機は1時間遅れ・・・

予定されていた個人演説会は一か所が候補がいない中での開催となり大変申し訳なく思います。

18時30分からプリンスホテルで開催された個人演説会には遅れながらも滑り込みよこやま信一候補が力強く挨拶を行いました。

 

IMG_4001

 

政治家は何を言ったかではなく、何をしたか。

これまで国会議員でただ一人の水産学博士として海洋に関わる問題を提起して仕事をしてきました。

病院船、海洋プラスチック問題も海からの視点です。

本当に働いてきた候補の話は説得力ありますね。

温厚で優しい性格でもあり、それでいてユーモアもある方です。

参議院議員選挙、比例区は全国どこでもよこやま信一へのご支援をお願い申し上げます。

選挙区は連立を組む自民党の候補者へお願い致します。

残り僅か。

明日は市内3か所で街頭演説を行います。

キタサンショウウオ

2022年7月3日

日本国内には40種以上の日本固有種のサンショウウオがいて、よくテレビに出るオオサンショウウオもその一つ。

北海道にはエゾサンショウウオという固有種がいて、世界で北海道にだけ生息しています。

キタサンショウウオはロシアに広く分布してますが、日本では釧路湿原にしか生息していない非常に希少な生物でしたが、近年上士幌町でも見つかり、道内ではこの2か所の分布となりました。

私も春先に未調査地を見て回りながら生息確認をボランティアで行ってますが、ありそうでない、居そうでいないのがキタサンショウウオです。

古い文献で上士幌町にキタサンショウウオがいたというのがあり、両生類などの生息調査中偶然に発見され、DNAなどの調査の結果、釧路湿原のキタサンショウウオとは別の系列だとわかりました。

今日は博物館でキタさんトークというシンポジウムが行われましてお話を聞いてきました。

2020年のレッドリスト改訂により、これまで準絶滅危惧だったものが絶滅危惧IB類となり、今年1月には種の保存法に基づく特定第2種国内希少野生動植物種に指定され、捕獲などの罰則が強化されたとのことです。

釧路市と標茶町では天然記念物に指定されていますが、上士幌町も7月には指定の見込みとか。

キタサンショウウオは湿原の奥深くにいるのではなく、私たちが何気なく普段過ごしている住宅地のすぐそばにいます。

近年、太陽光発電所などの建設でその生息域がどんどん失われてきていまして、保護に力を入れないといけません。

氷河期の生き残りのキタサンショウウオ。先人が釧路に住む以前からこの地に住み続けてきたキタサンショウウオ。

地域の宝として残していきたいですね。

 

IMG_3710

熊太郎?

2022年7月2日

朝から2か所で個人演説会を開催し、比例区よこやま信一へのご支援のお願いをさせていただきました。

選挙戦もあと1週間。引き続き頑張ります。

 

移動中立ち寄った釣具店。

目的はこれ。

 

IMG_3934

(皿に出した写真もありますが、気持ち悪く感じる方もいますので、モザイクかけましたがちょっと隠し切れない形状なので、掲載を見送りました笑)

 

ミミズちゃん熊太郎?

昔は「りんたろう」だったのにいつの間に名前が変わったのか?

というのはどうでもいい話。

昨日、道東ではヤマベ(ヤマメ)が解禁!

断然りんたろう君が私は好き使っていました。

 

今回は釣りのためではなく、野菜とお花のために購入。

元気いっぱいな熊太郎君たちを4つのプランターに2匹ずつ、残り20匹?ぐらいは花壇に投入しました。

土が元気になるように肥料など入れてますが、やはりミミズちゃんにはかないませんので、今後のミミズちゃんの活躍に期待です。

生ごみ処理のコンポストも一番いいのがミミズちゃん。

釣具屋さんで400円で売ってます(笑)

 

似ていて紛らわしい

2022年7月1日

参議院選挙も2度目の週末を迎えようとしています。

市役所に設置された期日前投票所には毎日結構な人が来ている様子を横目で見ながら登庁。

各党の政策、マニフェストを見ていくと、似てるな~というものもありますね。

与党は堅実な政策になりますし、野党は少し華々しい内容になる傾向があります。

それは与党はこれまでの経験から現実的ではないことは言わないからですね。

たとえば消費税。

ここにきて物価高騰を軽減させるために消費税を一時的に引き下げます!などというお話が野党側から飛び交っています。

果たしてこれは現実的なのか?

消費税は基礎年金の部分に使われていたり、乳幼児の医療費などにも使われていることから、消費税を例えば5%に戻すと、年金や医療費の財源はどこから持って来るのでしょうか?

ココが国を動かす責任があるかないかの違いですね。

決して見誤っては行けません。

物価上昇を政府のせいにされてる候補者もいますが、物価上昇はロシアによるウクライナ侵攻による原油の高騰から端を発しています。

あ~思い出す、あの平成19年末のリーマンショック!

日本は昭和のいざなぎ景気を越えた長期の経済成長を続け、いざなみ景気と言われ非常に安定した経済状況が、リーマンショックの影響で円高が進行し輸出産業が大打撃をうけました。

矢継ぎ早に経済対策を政府は打ち続けまして、更に補正予算でと言っていた矢先の総選挙で政権が交代。

で、どうなったかは皆さん記憶にあるでしょう。

こういう時は政治の安定が大事です。

貴方の1票は公明党と自民党の候補者にお願い致します。

選挙区は公明党・自民党の候補者へ。

比例区は全国どこでもよこやま信一とお書きください。

 

InkedIMG_3734

 

写真は非常に似た葉っぱの植物。上がスズラン、下がギョウジャニンニク。

スズランは毒、ギョウジャニンニクは栄養価が高い山菜です。

どうか間違えのないように!

  • 前へ
カレンダー
2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »
カテゴリー
  • Mr,ナオック
  • おうちの事
  • お魚写真館
  • キタサンショウウオ
  • ギター
  • グルメ
  • タンポポ研究
  • ボランティア活動
  • 公明党
  • 大いなる
  • 家族
  • 山菜ハンター
  • 未分類
  • 消防団
  • 環境問題
  • 町内会
  • 視察報告
  • 読書
  • 議会報告
  • 議員活動
  • 趣味
  • 選挙
  • 釧路の話題
  • 防災・減災
  • 阿寒町の話題
  • 音別町の話題
ブログバックナンバー
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
RSS
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
サイト管理者
松橋 尚文
dengo946@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 松橋 尚文. All Rights Reserved.