2022 7月 20
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先

PTO

2022年7月20日

PTOと聞いて真っ先に思いつくのは、クレーン車ゆダンプなどでエンジンの回転を油圧回路に繋ぐあのレバー。

あ、ちょっとマニアックでしたね(笑)

今日は東京都大田区教育委員会へお邪魔して、区立嶺町小学校のPTO活動についてお話しを伺いました。

え?学校といえばPTAじゃないの?と思われるかもしれませんが、嶺町小学校はPTOに2015年組織改変しています。

PTAといえば、新学期始まると役員や委員の選出にやたらに時間がかかる、そう誰もがやりたくないあれです。

そんな私は娘の高校で副会長してましたが、夫婦共働き世帯が多くなるにつれ、これらの仕事をしてくれる人が少なくなってきてますね。

やらないといけない

やらされている

やらない人がいる

そんなやりきれない活動だと、せっかくのボランティアでも面白くありません。

そこで!

できる人が

できる事を

できる時に

に変えたのが嶺町小学校のPTOです。

会長はおらず、ここでは団長。

そしてボランティアセンターが設置されてここに活動できる方が登録。

運動会、入学式、卒業式、その他イベントなどはその都度お手伝いを募集して行われているため、活動に参加しやすい環境です。

どうしても保守的になり、これまで行ってきた事業は継続されがちですが、何のためにやっているのか?これは必要なのか?と話し合われ、やめた事業もあります。

特筆すべきは地域町内会のイベントなどにPTOとしてお手伝いに参加してるとの事。

驚きました。

地域との連携もうまく行っているようです。

できる人ができる時にできる事を!

子どもがいたらこんな学校に通わせたい!そう思わせるPTOでした。

 

54A08190-2B1B-412E-816B-1A7978159297

カレンダー
2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »
カテゴリー
  • Mr,ナオック
  • おうちの事
  • お魚写真館
  • キタサンショウウオ
  • ギター
  • グルメ
  • タンポポ研究
  • ボランティア活動
  • 公明党
  • 大いなる
  • 家族
  • 山菜ハンター
  • 未分類
  • 消防団
  • 環境問題
  • 町内会
  • 視察報告
  • 読書
  • 議会報告
  • 議員活動
  • 趣味
  • 選挙
  • 釧路の話題
  • 防災・減災
  • 阿寒町の話題
  • 音別町の話題
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (15)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
RSS
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
サイト管理者
松橋 尚文
dengo946@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 松橋 尚文. All Rights Reserved.