2021 11月 16
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先
  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先

トドマツの力

2021年11月16日

全国66か所で空気の綺麗さを調査したら、阿寒湖の空気が日本一だった!という記事を書いたのが今年の4月。

日本一空気がきれいなところ(リンクあり)

今日は私が会長を務めます釧路市議会森林・林業・林産業議員連盟の視察を行いました。

毎年「森林(やま)をみる会」を釧路地方林活議連で行ってきましたが、コロナ禍で50名を超す人員が一堂に会するのが非常に難しいため、昨年は中止し今年は各市町村議連ごとに開催という事になりましての開催です。

お邪魔したのは釧路市新野(釧白工業団地)にあります、(株)北都 釧白抽出プラント工場です。

 

IMG_0917

 

話せば長くなるのですが、できるだけ端的にご紹介します。

まず、(株)北都の山﨑社長が所有する山﨑山林で森林セラピー基地認定に向けた実験が2006年開始されるところに端を発します。

皆さん、森の中に行くと「空気が澄んでて気持ちいい~~!」そう感じた事があるのではありませんか?

東京ドーム55個分の山﨑山林で日本かおり研究所(株)さんと森林総合研究所さんが共同で研究を開始し、2008年には森林セラピー基地に認定されます。

その後、トドマツから香り成分を取り出す実証実験に入り、エステー(株)さんがクリアフォレスト事業として製品開発をスタートさせました。

様々樹種を調査した結果、トドマツはずば抜けて空気中の二酸化窒素の除去能力が高いことがわかっていきます。

なるほど。前回記事に書いた北海道に多く自生するトドマツが空気の浄化に一役かっていたことがここで証明されます。

また、花粉症やアレルギーなどにも効果が確認されているようで、実際に花粉症の方向け商品を使ってみると、心地よい香りに包まれリラックスしていられます(松橋の感想)

 

IMG_0922

 

松葉を指先でもみほぐすだけですごくいい香り。

工場内ではこの松葉のいい香りの中で皆さん仕事をされており、すごーく気持ちよく仕事が出来そうな環境でした。

しかも、廃棄物ゼロ!で環境大臣表彰も受賞されています。

間伐や主伐で切られた樹木は製材などへ。しかし、その過程で切り取られ大部分が廃棄される枝葉がここで加工され商品化されます。

実に素晴らしい循環。

今、カラマツから抽出されたオイルや水が様々な商品として販売されています。

お部屋の芳香剤はもちろん、車用、衣類用ではホテルのお部屋にも置かれています。

あた、ペットのトイレ用や枕などの寝具、先ほど描いた花粉症対策などたくさん!

かおり成分が空気中の二酸化窒素と結合し地表に落ちるという事で、同様に花粉にもくっついて体内への侵入を防ぐ様で、シラカバの花粉症で悩む山﨑社長も、この商品のおかげでずいぶん楽ですと・・・

こんな素晴らしい素材のある所に住んでる私たちはすごく幸せですね~

 

カレンダー
2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »
カテゴリー
  • Mr,ナオック
  • おうちの事
  • お魚写真館
  • キタサンショウウオ
  • ギター
  • グルメ
  • タンポポ研究
  • ボランティア活動
  • 公明党
  • 大いなる
  • 家族
  • 山菜ハンター
  • 未分類
  • 消防団
  • 環境問題
  • 町内会
  • 視察報告
  • 読書
  • 議会報告
  • 議員活動
  • 趣味
  • 選挙
  • 釧路の話題
  • 防災・減災
  • 阿寒町の話題
  • 音別町の話題
ブログバックナンバー
  • 2025年7月 (18)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
RSS
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
サイト管理者
松橋 尚文
dengo946@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 松橋 尚文. All Rights Reserved.