Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 議会質問
  • 実績
  • 旧ブログ
  • 公明新聞購読
  • 連絡先

釧路市議会議員 松橋尚文 official site 大いなる

改正道路交通法

2020年6月30日

今日から改正道路交通法が施行され、いわゆるあおり運転への罰則が強化されました。

近年、ドライブレコーダーやスマートフォンの普及で、あおり運転の動画がよくテレビのニュースなどで見ることが多くなりました。

ちょっとしたことで腹を立てて、相手の車に幅寄せや前に出ての急ブレーキなど事件にならないものも多数あろうかと思います。

あおり運転の対象となる違反は以下の通りです。

①通行区分違反
他車に異常に接近したり、対向車線を逆走したりする行為

②急ブレーキ禁止違反
後ろの車が危険を感じるような急ブレーキをかける行為

③車間距離不保持
前の車との車間距離を詰める行為

④進路変更禁止違反
急に車線を変更したり、前の車に割り込んだりする行為

⑤追い越し違反
左車線から乱暴に追い越しをする行為

⑥減光等義務違反
わざとハイビームで照らしたり不要なパッシングを繰り返す行為

⑦警音器使用制限違反
必要がない場所なのにクラクションを鳴らす行為

⑧安全運転義務違反
蛇行運転や幅寄せなどを行う行為

⑨最低速度違反(高速自動車国道)
拘束自動車国道などで低速走行する行為

⑩高速自動車国道等駐停車違反
拘束自動車国道などで駐停車する行為

違反すると1発で免許取り消しですのでご注意ください。失うのは免許証だけではなく、信用も仕事も失う可能性があります。

やはりこうなるとドライブレコーダーが必須になりますね。

やっていないのにあおられたといわれるケースもあるかもしれませんので、自分の身は自分で守ることが大事ですね。

o0640048014428683189

↓ランキングに挑戦中です。

ブログ村←応援のポチッとお願いします^^

何かがおかしい

2020年6月29日

今日もあちこちコロナ状況調査。

足で稼ぐしかありませんし、話を直接伺うと得るものも大きいです。

とある調剤薬局にお邪魔してお話を伺うと、コロナの影響はないようですが、マスクなどが正規のルートではいまだ仕入れられないとのこと。

つまり、取引のある問屋さんからはいまだに買えない状況です。

市中には出回り、コンビニでも比較的見ることが多くなった紙マスク。

夕刻、近所のドラックストアに行きますと50枚入りのマスクが2500円程度で売られていました。

他のドラックストアではいまだに販売を見合わせているところもあり、まだまだマスクは高額なな取引になってるようです。

一方で、本来マスクを取り扱っていない店舗で、ドラックストアよりも安価で販売されてるのを見かけますが、これは何か流通の仕方がおかしくなっているのではないでしょうか?

つまり、商品が本来の価格より高く本来の流通ではないところに流れているという勝手な推測。

普段マスクを扱っていないお店がマスクの販売をやめると、正規のルートで正規の価格で販売されるようになるのではないでしょうかね~

私の勝手な思い込みかもしれませんが・・・

 

帰宅途中でたまたま群れを発見して撮影したアオバト。

IMG_4854

 

初めて見ました~干潮になると山から出て来て海水飲みに磯にやってきます。

ラッキーでした~

 

↓ランキングに挑戦中です。

ブログ村←応援のポチッとお願いします^^

阿寒湖の今

2020年6月28日

新型コロナウィルス感染拡大の影響で甚大な影響が出ている観光産業。

釧路市では市内と阿寒湖温泉地区でホテルを中心に甚大な影響が出ており、非常に厳しい状況が続いています。

そのような中、今日はNPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構の通常総会がまりむ館で開催され、来賓としてお招きいただき出席させいただきました。

冒頭、大西理事長から現状は厳しいが明るい話題もあることから、反転攻勢への総決起し力を合わせ頑張っていきましょう(要旨)とあいさつがございました。

例年の90%以上のダウンでありますから、2007年のリーマンショックよりも厳し状況であります。

そのような中でも、ピーチの成田ー釧路間就航や、アイヌ映画の公開など明るい話題もあり、GO TOキャンペーン、どうみん割、ステイクシロなどの施策もあることから、これから夏以降の観光客入込に期待するところです。

温泉に入って免疫力を高めるもよし、阿寒湖の大自然の中で数々あるアクティビティを楽しむのもよし、アイヌ文化に触れるのもよし、とにかくさわやかな釧路の夏を満喫してほしいところです。

密のない道東観光。

夏休みはぜひ釧路、阿寒へ!

 

IMG_4851

 

↓ランキングに挑戦中です。

ブログ村←応援のポチッとお願いします^^

手打ち

2020年6月27日

友人から手打ちのそばが送られてきました。

といってもプロの蕎麦屋です。

 

IMG_4841

 

さっそくお昼にざるそば。

旨い!

ただ、いくら道内といっても輸送の時間がそばの寿命を短くしますね。

それも承知で送ってくれた友に感謝です。

できればお店まで行って食べたいそば。

以前お邪魔したとき、頼んでもいないのに出てきたえび天が絶妙な揚げ具合だったのを思い出します。

またあのそばとえび天が食べたいな~と数年前に行った時のことを思い出しました。

 

↓ランキングに挑戦中です。

ブログ村←応援のポチッとお願いします^^

 

2度目の緊急要望

2020年6月26日

国の第2次補正予算の内容が固まり、各市町村への地方創生臨時交付金の上限額が示されました。

これを受けて釧路市議会公明党議員団では、コロナ対策では2度目となる緊急要望書を蝦名大也釧路市長に手交しました。

 

IMG_4838

 

交付金の使途は「家賃支援を含む事業継続や雇用維持」と「新しい生活様式を踏まえた地域経済の活性化」の大きく二つの項目になり要望は以下の通りです。

 

「家賃支援を含む事業継続や雇用維持」

1、業務用の水道料金・下水道使用料の減免延長

2、事業者の家賃、地代補助及びローン返済(自宅の一部を店舗としている場合を含む)

への支援

3、赤字バス路線の維持・存続支援

4、プレミアム付き商品券の増刷

5、0歳から高校生がいる家庭への釧路市エール商品券の支給

6、地場産品直売所の設置支援

7、首都圏企業に対してサテライトオフィス開設支援、テレワークの環境整備

8、結婚披露宴等の会場費支援

9、長期滞在、観光施策推進に対応した受け入れ体制強化

10、修学旅行用クーポンの発行等「Go to キャンペーン」「どうみん割り」との連携事業

11、給食費の減免

 

【新しい生活様式を踏まえた地域経済の活性化】

12、動画配信等地域文化・芸術活動への支援

13、市内全小中学校及び北陽高校への網戸整備

14、感染拡大防止における公共施設使用料のキャッシュレス化

15、避難所の備蓄品の拡充等安心安全対策

16、スクールバス・幼稚園バス等の増便・増車への支援

17、消防分団庁舎へのインターネット環境整備(オンライン会議、提出書類の電子化等)

18、地区会館、コミュニティセンターの利用料金減免

19、町内会活動の会費の電子マネー化、各種手続きのオンライン化などの支援

20、オンラインによる災害対策本部と関係機関、市民団体等との連携よる防災訓練の実施

21、感染症防止拡大によるキャッシュレスサービス導入、継続促進支援

22、各種支援のチラシの全戸配布などによる周知徹底

23、健康アプリ事業のリニューアル

24、児童・生徒の学習支援のための補助教諭体制強化

25.学校、医療施設、介護施設、障がい者施設、観光事業、バス・タクシー事業者への感染

対策強化支援

 

太字は重点項目で特にこの部分は進めてもらいたいということですが、全25項目の要望となりました。

4番の商品券増刷は明日にも先決処分で進められることになり、13番の学校の網戸についても暑くなる前に設置したいとの返答がありました。

交付税額23億円。無駄にならないように釧路市の経済と新しい生活様式のために活用されることを望みます。

 

↓ランキングに挑戦中です。

ブログ村←応援のポチッとお願いします^^

明暗

2020年6月25日

午前中は会派の会議。

午後からは引き続き企業や店舗を回ってコロナの影響調査を実施しました。

去年より売り上げが落ちるどころか売り上げが上がっている事業者もあれば、持続化給付金などの対象にならない売り上げ減少で非常に厳しいというお話もありました。

今年の売り上げがひと月でも昨年同月と比べて50%以下になれば国の持続化給付金の対象になりますが、20%減とは対象となりません。しかし、持続化給付金はひと月だけ50%以下になればOKで、その前後が例えば昨年同月の倍の売り上げがあってもいいのです。

一方で、20%とか30%の売り上げ減少の事業者は毎月それぐらいの売り上げ減少が続いても何の手当もありません。

どうか国はこの持続化給付金で救われないこのような事業者に手を差し伸べてもらいたいものです。

この後家賃補助なども出ますが、これも対象外になると相当厳しい状況になります。

一部の業種で増収とはなっていても全体では非常に厳しい景気状況。

この先のコロナへの不安もありまだまだ本格的な経済活動には時間がかかります。

光の当たらないところにどうやって灯りを灯すか。それが私たちの仕事です。

 

IMG_5175

 

↓ランキングに挑戦中です。

ブログ村←応援のポチッとお願いします^^

ネットで傍聴

2020年6月24日

北海道議会が開催されており、今日は釧路市選出の田中英樹道議が本会議において一般質問に立たれるということで、道議会ホームページでライブ中継を傍聴しました。

新型コロナウィルスへの対応を前提に、交通ネットワーク、観光振興、道産食品の販路拡大、文化振興、農業、災害対策、教育問題と多岐に渡っての質問でした。

コロナによって地域の課題はたくさんあります。

今、緊急事態宣言が解除になって、新しい生活様式ということで、新北海道スタイルと銘打ち、道民が一丸となって経済活動を始めました。

観光もまずは道内観光から始まり、夏には本州からの旅行者も入ってくるでしょう。

ピーチも成田ー釧路間の季節運航を決めて新しい航空路線開設にも期待がかかります。

少しずつ戻りつつある日常とどこかで少し人と接することを遠慮している部分はありますが、できることを着実に進めていきたいと思います。

午後から商店会の役員会に出席させていただき、この間の皆さんのご苦労や状況をお聞きすることもできました。

 

105275258_2715843431855674_3956588259126224603_n

 

丁寧に説明

2020年6月23日

今日は午前に会派の打ち合わせ。

午後からは昨日に引き続き、市内の事業者を回りコロナによる影響などを調査しました。

とある個人事業者を訪問した際、国の持続化給付金について詳しく説明したところ、「制度はなんとなく聞いていたが自分のところは対象外だと思っていた」と。

インターネットなどをあまり利用しない方ですので、情報がしっかり伝わっていない様子。

そこで鞄の中から一連のコロナ対策に関する支援金(給付金)についてを丁寧に説明すると、みるみる表情が和らいでいきました。

持続化給付金の支給対象者には北海道から5万円の経営持続化臨時特別支援金もあるので忘れずに手続きしてくださいねとお伝えしました。

やはり、しっかり訪問してお話するのは大事ですね。

「松橋さん来てくれて助かったわ!」と喜んでいただき非常にうれしい限りです。

また一社救えたことが私の中でも最高の喜びです♪

明日も何社か訪問予定です。

コロナ渦ですが、自然はいつも通り。街路のハマナスもいい感じで咲き始めました。

 

IMG_4817

外来種と在来種

2020年6月22日

企業などを回ってコロナ対策などのお話を伺って歩いています。

その中で、国の持続化給付金は良くご存じですが、北海道の経営持続化臨時特別支援金については知らない方も結構います。

支給額が休業要請等のかかった事業者へ10万円、そのほかで持続化給付金の対象事業者で5万円と少額なために気が付かないのでしょうか。

対象になる方はぜひ手続きをしてほしいと思います。

 

さて、外来種。国内最大の湿原を後背地に持つ釧路市。その釧路湿原際で昨日外来種を見つけました。

 

IMG_4799

 

コウリンタンポポです。初めて見ました。ヨーロッパ原産の帰化植物ですが、北海道では今その勢力を拡大しつつあることで、駆除する植物として扱うかどうかのところに位置するタンポポです。

まあでも圧倒的にセイヨウタンポポの方がすごいのですけど・・・

一方、中標津町では在来のエゾタンポポ群落を保護しているとのお話を伺いまして感動しました。そちらはぜひ来春現地を確認したいと思います。

たかがタンポポですが、されどタンポポです。

食用で持ち込まれたセイヨウタンポポも食べられないままに広まっており、在来タンポポを駆逐していますので、ぜひ在来種は守りたいところです。

 

夏至

2020年6月21日

父の日の今日は夏至。

ついに昼間の時間が最も長い日を迎えました。これからだんだん短くなると思うとちょっとさびしいですね。

今日は朝から草刈り。

イネ科の植物を好む動物ちゃんのために採取してクロネコさんで送りました^^おいしく食べてくれるか?

その後は老朽化して撤去した公明党掲示板のバラし作業。

べニアと垂木に分けて、小さく切って町内会のイベント用薪になりました。

午後からはちょっとドライブ。

 

IMG_4802

 

自宅からサイクリングロードを経由し、湿原道路を横断。新釧路川築堤を走り帰宅。

その距離およそ20キロ。

5段変速とはいえ、タイヤが小さいので全然進みません(´;ω;`)

乗ってるときは気が付きませんが、結構足にきますね。

良い運動になりました。

普段車で通り過ぎてる風景を時には止まって自転車を降りて眺めてみるのもいいものですね。

新発見もありました^^

 

  • 次へ
カレンダー
2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の記事
  • 追加議案
  • 車検
  • 議会開幕
  • 介護
  • 町内会
カテゴリー
  • Mr,ナオック
  • おうちの事
  • お魚写真館
  • ギター
  • グルメ
  • タンポポ研究
  • ボランティア活動
  • 公明党
  • 大いなる
  • 家族
  • 山菜ハンター
  • 未分類
  • 消防団
  • 環境問題
  • 町内会
  • 視察報告
  • 読書
  • 議会報告
  • 議員活動
  • 趣味
  • 選挙
  • 釧路の話題
  • 防災・減災
  • 阿寒町の話題
  • 音別町の話題
Twitter
@komei_koho からのツイート
ブログバックナンバー
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (28)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (30)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (32)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (31)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (28)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (8)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
検索
RSS
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
サイト管理者
  • 松橋 尚文
  • dengo946@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 松橋 尚文. All Rights Reserved.