国立市議会臨時会を開催
国立市議会臨時会が行われ、後期の議長・副議長が新たに選出されました。
副議長としての最後の役目は、髙柳議長の議長辞職願いを受けての議長選の議事進行です。
遠藤直弘議員が議長に選出されました。
私も副議長を辞任し、新たに公明党の香西貴弘議員が副議長に就任されました。
後任を香西議員に託す事ができたこと、良かったと思います。
ぜひ公平公正中立の立場を堅持しながら、誠実に議会運営の役目を果たしていただきたいと思います。
髙柳議長をお支えしてきた2年間は忙しかったですが、とても充実していました。
また、公平公正中立に議会運営をしていく事の難しさと共に大きなやり甲斐を感じることもできました。
髙柳議長のおかげと心から感謝しています。
そして、それを陰で支えてきて下さった議会事務局の皆様に感謝申し上げます。
私自身は後期は総務文教委員会を継続し、久しぶりに広報委員会に所属することになりました。
任期後半、残りの2年間を議員としての使命を懸命に果たして参ります。
臨時議会に向けての議会運営委員会を開催
臨時議会に向けての議会運営委員会が行われました。
髙柳議長と共に副議長として最後の議会運営委員会となりました。
国立市議会は4年間の任期を前期後期に分け、臨時議会で後期の議長選と副議長選が行われ交代となります。
議長を支えるという初めての経験は長かったようであっという間の2年間でした。
何もなかった事がないくらい、次々といろんな事が起きました。
その度に議長と事務局長と一緒に考えて事にあたり、対話を重ねてきました。
髙柳議長の人柄で議長室には人が集まり、垣根がなくなり女性議員がまとまってきたと感じます。
無闇に争わず、諦めずに丁寧な対話を続けて一つにまとめていく。
根気のいる作業でしたが、しっかりと一つ一つ前に進める事ができました。
良い経験をさせて頂いたと感謝です。
副議長としての最後の役目が臨時議会になりますので、最後までしっかりと努めてまいりたいと思います。
公明新聞東京版に掲載
5/11付け #公明新聞 の東京版に #食品ロス削減 の為に導入された食品ロスマッチングアプリ #たべすけ
導入の記事を掲載していただきました。
これまでずっと食品ロス削減に取組んできた事がまた一つ実現できたこと、何よりも事業者の方、利用者さんのどちらも喜んで下さっている事が嬉しいです。
一本堂の店主松本さんが、せっかく心を込めて作ったパンたちを賞味期限切れになるので廃棄するのは、本当に辛いとおっしゃっていました。
でも、出品すると直ぐに売り切れるほどの人気で、賞味期限が近い事を承知で購入して下さる。
廃棄しなくても済むのでタベスケに加入して良かったとおっしゃっていました。
これからも食品ロス削減に取組んでいこうと改めて決意しています。
矢川駅で朝街頭・くにたち子育て子育ちテラスを内見
金曜隔週定例の朝街頭を #国立市公明党 市議団で行いました。
曇りがちで風も少しひんやりと感じました。
昨日は国立駅南口に7月開設予定の「くにたち子育て・子育ちテラス」を内見させていただきました。
国立駅周辺には子どもを遊ばせる場所が欲しいとの声を長年伺ってきました。
ここでようやく皆さんの願いが実現致します。
テラスでは子どもを安心して預けられる「ひととき保育」が始まります。
既にひととき保育事前登録・面談会が行われました。
6月も矢川プラス、国立駅南口子育ち・子育て応援テラスで事前登録・面談会を開催されます。
中高生も活用できるスタディスペースがあり、飲食も可能、土日も利用できるので多くの方にご利用して頂けると思います。