Menu

  • Home
  • ごあいさつ
  • プロフィル
  • 政策(ビジョン)
  • 青木じゅん子の実績
  • 地域実績のご紹介
  • じゅんチャンネル
  • NEWS・通信
  • ブログ

公明党 国立市議会議員
青木 じゅん子

皆様の声でカーブミラーの向きが直りました

2025年4月29日

皆様の声からカーブミラーの向きが直り交通の安全が守られるようになりました。ありがとうございます!
カーブミラーの向きがズレている。車で走ると右から来る車や人が見えず危険なので直して欲しいとのご指摘をいただきました。
担当課に修繕を要望し、直ぐに対応いただきました。
お声を寄せて下さった方に喜んでいただき、良かったです。
これかも皆様の声を受け止め、改善の為に努めてまいります!

皆様の声で実現① 掲示板

2025年4月29日

皆様の声から掲示板が新しく貼り替えられました。
①広告掲示板の傷みが激しくボロボロになっている。
とのご指摘をいただき、担当課に修繕を要望し、直ぐに対応いただきました。
お声を寄せて下さった方に喜んでいただき、良かったです。
これかも皆様の声を受け止め、改善の為に努めてまいります!

市長に対して要望書を提出

2025年4月23日

市長に対して #国立市公明党 議員団で要望書を提出させていただきました。
東京都の補助金などを活用し4項目にわたる内容の実現を求めるものです。
1、東京都の防犯機器等購入緊急補助事業を活用し家庭の防災機器などの購入を支援を求める。
2、国立駅のホームドア設置を早期実現するようJR東日本に要請を求める。
3、朝の居場所を作り「小学校1年生の壁」の解消を求める。
3、東京ポイントの還元先を「くにペイ」を選択できるようにし、更にプラスポイントを検討。更にスマートフォンを持たない高齢者の端末購入費補助も合わせて行うよう求める。
実現に向けて更に団結して進めて参ります!

矢川駅で朝街頭

2025年4月11日

金曜日、矢川駅の久しぶりの朝街頭です。
駅に向かう途中は雨がパラパラ降っていましたが、街頭中はいっさい雨は振りませんでした。
良かったです!
今日は北多摩第二総支部のお役目で朝街頭を終えて小金井に来ています。
少し肌寒く、水筒に入れてきたお茶が温かく美味しく感じます。

国立駅で朝街頭

2025年4月10日

本日は木曜定例の公明党市議団の朝街頭を国立駅で行いました。
お忙しい中、多くの方が手を振って下さり、お声をかけていただきました。
皆さんの真心のエールに感謝です。
昨日はご相談のご依頼を受け、10年来の支援者の方を訪問しました。
1時間ほどお話をお聞きし、その場で行政職員と電話で話しをしました。
行政側も丁寧にご本人と対話して進めてきたようですが、それが1枚の書面で送られてきた内容に納得されていらっしゃらなかったようです。
でもじっくりお話をお聞きする事で心がほぐれてきたご様子でした。
改めて1人に寄り添うことの大切さを実感しました。

No.1会議に参加

2025年4月8日

昨日の夜は旭通り商店街を中心に毎月1回行われているNo.1会議に、久しぶりに参加致しました。
青梅市の方も参加し、それぞれの「お店の物語を語る」をテーマに熱いトークが繰り広げられました。
商店街のイベントが疲労感に終わるのではなく、参加する事で売上げが上がり新規顧客を獲得する為の努力や工夫する事が重要だと感じました。
今日は小学校の入学式に参加して参ります♪

東京未来フォーラムを開催

2025年4月7日

昨夜、#川村ゆうだい 青年局次長、#岡本三成政調会長 を招いての未来フォーラムが国分寺市いずみホールで行われました。
青年世代の皆さんとのトークセッションでは、川村ゆうだい青年局次長から日本の未来への熱い思いが語られ、岡本政調会長からは103万円の壁を破り160万円まで大きく拡大した経緯を分かりやすくお話いただきました。
桜満開の日曜の夜にも関わらず、満席になる程の皆様にお越しいただきありがとうございました。

さくらフェスティバルで防災コーナーのお手伝い

2025年4月5日

桜満開の青天の元、さくらフェスティバルが行われました。
オープニングセレモニーでは髙柳議長が挨拶され、参加した議員団もご紹介いただきました。
その後は「女性防火の会」の皆さんと防災体験コーナーのお手伝い。
転倒防止対策や自宅用消火機、#7119、立川防災館などのご紹介を致しました。
参加型のイベントにはたくさんの親子連れが楽しんでいて、ジャンボバルーンやミニSLなどは大人気でした。

谷保駅で朝街頭

2025年4月4日

谷保駅 前をお借りし国立市公明党 市議団で朝街頭 を行いました。
令和7年度予算に公明党として推進してきた学校給食費無償化 の継続、健康ポイント事業の拡大、住まいサポート窓口の設置、在宅避難用の携帯トイレ購入費助成などが組み込まれまた事などをお話しました。
国政においては公明党が協議の中心となり103万円の壁を解消し、課税最低限を160万円に引き上げた事を訴えました。
今週末4/5,6はくにたちサクラフェスティバルが開催されます。まだまだ桜は綺麗に咲いていますので、ぜひぜひお越しください。

青木じゅん子
青木じゅん子からのツイート
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (9)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (7)
  • 2025年1月 (13)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (6)
  • 2024年10月 (6)
  • 2024年9月 (14)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (8)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (17)
  • 2024年2月 (16)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (15)
  • 2023年11月 (11)
  • 2023年10月 (18)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (12)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (10)
  • 2023年5月 (7)
  • 2023年4月 (15)
  • 2023年3月 (17)
  • 2023年2月 (18)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (11)
  • 2021年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年10月 (1)
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
  • 国立市 青木じゅん子
  • aoki2030@gmail.com

Copyright c 2010 青木 淳子. All Rights Reserved.