Menu

  • Home
  • ごあいさつ
  • プロフィル
  • 政策(ビジョン)
  • 青木じゅん子の実績
  • 地域実績のご紹介
  • じゅんチャンネル
  • NEWS・通信
  • ブログ

公明党 国立市議会議員
青木 じゅん子

谷保駅前で朝街頭

2023年9月29日

今朝は谷保駅北口で、国立市公明党 議員団で朝街頭 からスタートしました。
日差しは強めでしたが、風は爽やかな朝です。
今日は、10月2日からの決算特別委員会 の準備をしっかり行なってまいります!

国立駅前で定例の朝街頭

2023年9月28日

9月28日(木)
国立駅前で公明党市議団の定例朝街頭からスタートしました。
出勤前、多くの方に手を振って下さる方や駆け寄って声をかけて下さるなど皆様の真心に感謝です❣️
昨日は健康まちづくり戦略室による勉強会に参加。
聖路加国際大学大学院の中山和弘教授から「ヘルスリテラシー 一人ひとりが自分らしく生きる力」をテーマにご講演頂きました。
午後は採択された陳情内容の電動車椅子に乗る実証実験に参加しました。
石田街道の歩道を移動する時、斜めになった場所では車椅子が倒れかけ大変危険な事がよくわかりました。どれほど怖い思いをしながら移動されていたのか、当事者の方の思いを実感する事ができました。
道路交通課では先ずは危険な箇所の歩道の補修を行なっていくとの事です。

北3丁目防災部の防災訓練に参加しました。

2023年9月23日

団地自治会の防災訓練にお声をかけていただき、参加してまいりました。
立川消防署国立出張所の皆さんから説明を受けお手本を見せて頂き、通報訓練と心肺蘇生の為の胸骨圧迫・AED使用訓練を行いました。
その後、東京消防庁制作の「家具転倒防止PV」を皆さんで鑑賞しました。
皆さん口々に「訓練に参加して良かった」とおっしゃっていました。
国立市として総合防災訓練を行いましたが、身近な地域でのこうした取組みは、皆さんの顔が見えもっと自分ごととして捉えられるのでとても良い事だと感じました。

矢川駅頭から朝街頭

2023年9月22日

本日はちょうど雨も止み、矢川駅前で 国立公明党市議団 3名で朝のご挨拶からスタートです。
東京都では「東京都インフルエンザ注意報」が出ており、国立市の 未就学児のインフルエンザ予防接種の費用助成(1回1,000円)のご紹介を致しました。
ぜひご活用下さい。

国立駅南口で朝街頭

2023年9月21日

国立駅で #国立市公明党 市議団の街頭演説を行いました。
9月定例会のご報告を致しました。
手を振って下さる方や「頑張ってね」と声をかけて下さる方など元気をいただき感謝です❣️
昨日は循環型社会を進める(株)イズミ環境さんと北多摩第二水再生センターを視察しました。
お忙しい中、ご対応頂いた企業の皆様、職員の皆様に感謝です。

敬老大会が開催されました

2023年9月18日

9月18日(月)
『敬老大会』が4年ぶり「withコロナ」を意識した新たな形式で行われ、本会場とオンライン中継会場の3会場と更に会場の他、ご自宅でもYouTubeの「国立市チャンネル」で配信されました。
私は午前の部は本会場に、午後はオンライン中継会場の北市民プラザで参加致しました。
二部では東京大学 飯島勝矢教授からフレイル予防のお話と共に、フレイルサポーターの皆さんと共に簡単フレイルチェックを致しました。
ふくらはぎの指輪っかチェックや片足立ち、パタカラチェックなどをデモンストレーションも行い、わかりやく楽しい時間でした。
withコロナを意識して参加者は抽選であったり、本会場とオンライン中継やYouTube視聴などの新たな形式について、高齢者の皆さんにお声を聞きながら、検証し次に繋げていただきたいと思います。

国立市手話言語条例が制定

2023年9月16日

今朝は「World Cleanup Day 2023」に東の会として参加
大学通り歩道のお掃除からスタートです。
昨日は第3回定例会が閉会しました。
多摩26市で初となる手話言語条例が全員賛成で可決され、当事者の方々に大変に喜んでいただきました。
大事な事はこの条例を基づき具体的に何をやっていくかだと思います。
また、議会としても聴覚しょうがい者の方が参加しやすいような仕組みが必要です。
これからしっかり取組んで参ります!

普通救命講習を受講し、救命技能認定証を頂きました。

2023年9月14日

女性防火の会のメンバーとして、普通救命講習を3年ぶりに受講しました。
約3時間、テキストの学習と共に心肺蘇生法とAEDを使用する訓練、気道異物除去をしっかり学び #救命技能認定証 を頂きました。
先月、自主防災でも心肺蘇生法とAEDを使用していたので少しスムーズにできました。
テキストを学習しながらの実技訓練だったので、命を救う為に心肺蘇生やAEDがいかに重要かを教えて頂きました。
いよいよ明日は最終本会議です。
美容室で髪を整え、議案に対する討論をまとめています。
あと一息頑張ります!

第36回福祉のつどいが行われました。

2023年9月10日

9月9日(土)10日(日)、福祉会館で4年ぶりの本格開催「第36回福祉の集い」が行われました。
東の会の自治会は毎回「肉まん・アンまん」を蒸して販売するお手伝いをしています。私も今日お手伝いをさせていただきました。
『見る・聞く・遊ぶ・食べる・参加する」など様々なイベントや展示があり、たくさんの方が楽しんでいました。
暑い1日でしたが、「肉まん・アンまん」全て売り切れました‼️

青木じゅん子
青木じゅん子からのツイート
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (9)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (7)
  • 2025年1月 (13)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (6)
  • 2024年10月 (6)
  • 2024年9月 (14)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (8)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (17)
  • 2024年2月 (16)
  • 2024年1月 (16)
  • 2023年12月 (15)
  • 2023年11月 (11)
  • 2023年10月 (18)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (12)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (10)
  • 2023年5月 (7)
  • 2023年4月 (15)
  • 2023年3月 (17)
  • 2023年2月 (18)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (11)
  • 2021年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年10月 (1)
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
  • 国立市 青木じゅん子
  • aoki2030@gmail.com

Copyright c 2010 青木 淳子. All Rights Reserved.