幼児教育のこれからを考える 2018年2月6日 白梅学園大学学長・東京大学名誉教授の汐見稔幸先生をお迎えしての講演を聞いて参りました。 解決困難な地球規模の問題を解決する力を育て、文化や価値観が大きく変化する社会を生き抜く力を付ける為の教育の重要性についてお話頂きました。 世界では、教育の重点は小学校以降ではなく、保育・幼児教育であること。 幼児教育における「非認知能力」を育てることが重要であり、一生消えないで持続する能力であること。 その「非認知能力」がその後の人生に大きく影響するとの事など、大変興味深いお話でした。 調布市のフードドライブを視察 2018年2月2日 調布市のフードドライブを視察して参りました。 行政と社会福祉協議会、福祉法人事業団の皆様がそれぞれ役割分担しながら協力して運営されていました。 フードロスの取り組みが、フードドライブによって市民から市民へと善意の輪となって広がっています。 大変に参考になりました❤ 調布市の皆様、紹介して頂いた須山市議会議員に感謝です(#^.^#)