バックナンバー 2016年 12月

今日は、田尻町の東小夜子議員、泉佐野市の土原こずえ議員、熊取町の二見裕子議員と4人で、今年最後の街頭演説を行いました(^^)/
今年を振り返って、参議院選挙のお礼、年金制度や奨学金制度等の公明党の主張で前進した政策、熊取町の12月議会報告等をお話ししました(^^)/
「希望のゆきわたる国を目指して、明年も全力で頑張ってまいります❗」と訴えさせて頂きました(^^)/

お早うございます(^^)/
今年最後の駅立ち6時半から7時半まで、二見議員と一緒に元気いっぱいご挨拶させて頂きました(^^)/
「泉州初 ! 手話言語条例制定しました!」のポスターが貼ってありました❗熊取町は「障がい福祉都市宣言」をしています。障がいのある方の自立と社会参加を支援するまちづくりを、これからも推進してまいります❗
12月議会の報告書ができました。印刷に出して、今週は年末のご挨拶に頑張ります❗

こんばんは(^^)/
今日の夜は、熊取支部の党支部会に、熊野せいし参議院議員が出席してくれました❗熊野参議員よりIR法やTPP、都議会の事などわかりやすくお話して頂きました。
最後に公明新聞購読有権者比1%達成の記念写真を全員で撮りました❗
5年連続6回目の達成です\(^o^)/
党員の皆さん、今年も大変ありがとうございました❗
会場の煉瓦館、今日はイルミネーションナイトでとてもきれいでした(^-^)v

お早うございます(^^)/
今日は終業式です。今年最後の登校の見守り活動を無事に終了しました(^^)/
一緒に見守り活動をしてくれている見守り隊さん、お疲れ様でした!ありがとうございましたm(__)m
今日は、議会だよりの原稿と議会報告書の作成に全力集中です❗まだまだ、忙しいですが頑張ります(^^)/

朝の登校の見守り活動を無事に終了し、今日は12月定例会の最終日。
22件の町提出議案と4件の請願、3件の議員提出議案を採決しました。
3議案と1請願が否決。公明党提案の3つの意見書は採択されました❗
また、「手話言語条例」が全会一致で成立しました❗
本年3月議会の会派代表質問で、「手話言語条例」の制定について質問し、障がい者の方の自立と社会参加を訴えました❗早期に条例が制定でき、大変うれしいです\(^o^)/
聴覚障がい者の方がたくさん傍聴に来てくださっていました。可決後、傍聴席から拍手喝采❗議会終了後、議場で町長と共に全員で記念写真を撮りました❗

お早うございます(^^)/
朝の駅立ち6時半から7時半まで、二見議員と一緒に元気いっぱいご挨拶させて頂きました(^^)/ ご挨拶の途中で、空が赤く輝きだし朝焼けを見て、ビックリ(○_○)
そのあとの登校の見守り活動も無事に終了(^^)/
今日は午後からは例月監査です。明日は議会最終日。明日の討論の準備もあります。
インフルエンザも蔓延しています。手洗いうがいをして、体調管理にお気をつけください(^^)/

今朝は外気温1度の大変寒い朝でした(>_<) 車の窓ガラスが氷って、お湯をかけてから、登校の見守り活動に出動しました(^^)/
10時から総務文教常任委員会。今議会から、請願も委員会に入って、直接住民さんから趣旨説明を受け、質疑をおこなうことになりました。2件の請願審査と8件の議案審査を行いました。活発な意見や質疑がありましたが、全て可決されました。
午後2時から議員全員協議会。
20日が議会最終日。最終日まで、しっかり頑張ります❗

今日も登校の見守り活動 無事に終了しました。引率する6年生の班長さんが、みんなより遅れて登校し、「足が痛い」と引きずりながら歩いてたのが、心配です(^^;
今日の事業厚生委員会で、町が提案している3つの条例改正が、議長(委員)等の反対で賛否同数となり、共産党の委員長採決で、否決となりました(>__<)
町が管理するには限界があり、経費節減と住民サービスの向上を図るためには民間の力を借りて運営(指定管理者制度)をした方が良いと私たち公明党は考えます❗

今日の夜は、中之島中央公会堂で、公明党の幹部党員研修会がありました。寒い中、沢山の党員さんが出席してくれていました。お2人の党員さんの活動報告に感動しました❗そして石田祝稔政調会長より公明党の主張が活かされた国政についてお話しがあり、最後は北側副代表のご挨拶。「日本の柱 公明党❗ 大衆福祉の公明党」の力強いご挨拶に、明年の全ての戦いへ大勝利の決意あふれる研修会となりました❗

今日は、関西公明会館での今年最後の議員総会に出席しました。
杉ひさたけ参議員(財務大臣政務官)からは、国会報告として今回の税制改正の配偶者控除について説明がありました。また、佐藤代表からは、IR推進法案の付帯決議についての説明がありました。日本の政治の要は「公明党」しかないと確信しました❗

ブログバックナンバー
サイト管理者
熊取町 渡辺豊子