バックナンバー 2015年 12月

いつもの登校の見守り活動を終了し、今日は、朝から訪問活動をしていたのですが、ある地域で出会った方が、「10時11分の町の循環バスが30分待っても来ない」と困っていました。お薬を貰うために病院に行かなければならないとのことなので、病院まで送らせていただき、バスの遅れている理由を確かめに、担当課に行きました。担当課からバス会社に問い合わせいただくと、びっくりポン❗原因がわかりました❗ 今日、熊取町にとっては、大手スーパーがオープンセールをしていて、そこに行く車で、交通渋滞がおきていたのです❗ バスがその渋滞にまきこまれ最大2時間も遅れてしまったのです(>_<) 早速、行政無線放送で、循環バスの遅れを放送していただきました。熊取町にとっては、びっくりポンの出来事でした❗

今日の午後から議会運営委員会がありました。追加議案の取り扱いについて、政府に提出する意見書について審議しました。私たち公明党は、「複数税率による軽減税率の導入実現を求める意見書」と「地方大学の機能強化を求める意見書」を提案しましたが、二つとも反対され議案として上程することが出来ませんでした。軽減税率の意見書については、消費税そのものを反対している○○党が反対しました。そして、新人議員で構成されている❌❌会派も痛税感について異論があり反対しました。
地方大学の意見書については、○○党は賛成してくれたのですが、❌❌会派は、大学に支援することに反対しました。地方創生に向け地方大学の果たす役割は大きく、地域のニーズに即した人材育成、研究や教育するためには、大学への支援はとても重要だと思います❗
二つの意見書が、否決され大変残念です❗
今、何が必要なのか、地方議員も、しっかり勉強してほしいなと感じました❗

今日8日は、熊取町子ども安全デー。
地域の方も参加していただき、一緒に登校の見守り活動を行いました(^-^)/
午後からは、泉佐野市の土原こずえ議員、熊取町の二見裕子議員と、久々の街頭演説を行いました❗ 参院選に向けての重点施策と議会質問について、元気いっぱい報告させていただきました(^-^)/

朝の駅立ち6時半から7時半まで、二見議員と元気いっぱいご挨拶させていただきました(^-^)/
登校の見守り活動も無事に終了(*^^*)
だんだん寒くなってきましたね。今週は、常任委員会があります。
今週も宜しくお願いします(*^^*)

今日の夜は、中之島公会堂で、幹部党員研修会。
「まさかが実現!」から60周年! 中之島公会堂から新たにスタートしました❗
山口代表の「公明党は庶民の声を実現できるまで、言い続けて、必ずや実現する党❗」なんだと力強い訴えに、勇気と闘志がわいてきました(^-^)/

今日は、第4回熊取ふれあい農業祭に、石川ひろたか参議院議員が、来賓として参加してくれました。地元野菜の販売、料理の展示、料理コンテスト、熊取コロッケや熊取雑煮と、食が盛りだくさん❗商工会主催のわいわいフェアーも一緒に行われていて、模擬店やイベントで、大変賑わいました❗
石川参議員と一緒に、農業祭を楽しませていただきました(^-^)/

今日は、午前中は府本部で議員総会。浮島智子衆議員から18才選挙に伴う主権者教育について説明がありました。樋口尚也衆議員からも高校生や大学生との懇談会で頂いた公明党への感想や意見を紹介してくれました。
午後からは、政策研修で、杉ひさたけ参議員から地方公会計について研修を受けました。
私達には、素晴らしい国会議員が、常に私達をサポートしてくれます❗
チーム公明で、明年の闘い、大勝利目指して、全力で頑張ります❗

今日は、12月議会の2日目。昨日は、二見議員がトップバッターで、一般質問を行いました。堂々と素晴らしい一般質問でした❗今日は、私の出番(^-^)/
お昼を挟んでしまいましたが、元気いっぱい質問させていただきました❗
1 前立腺がんについて
2 認知症対策について
3 産後ケア事業について
4 耐震化促進について
まあまあ前向きのご答弁をいただきました(^-^)/

お早うございます(^-^)/
今朝も登校の見守り活動、無事に終了しました。
今日から12月議会が始まります。11人の議員が一般質問をします。初日から一般質問です。二見議員が、トップバッターです❗二見さん、頑張って~❗
私は、9番バッター。明日が出番です(^-^)/

ブログバックナンバー
サイト管理者
熊取町 渡辺豊子