menu
バックナンバー 2021年 3月

2月8日から始まった2月定例議会が3月30日に最終日を迎えました。
市長提出議案49件、議員提出議案3件、意見5件、報告4件、請願1件を今議会で審議しました。
日程では17日が最終日でしたが、コロナウイルス感染防止の予算が追加で提出され延長。本日最終日となりました。
本日の追加議案の質疑では、公共施設のトイレについてと以前より一般質問してきた公園トイレの洋式化について質疑致しました。
久喜市の公園トイレ全てに1箇所は洋式トイレの設置がされることになります。(洋式化率66.1%)
そして、ここからやっと古いトイレを新しくする計画が始められることになります。
また、公共施設・公園トイレに自動手洗い水栓の設置がすすめられると共に、洋式トイレには便座クリーナー用ディスペンサーが取り付けられる事になりました。
休会中は市民相談の対応と久喜市発展のために全力を注いで参ります。

NO1からのつづき
今議会で一般質問をし、農業用水路の管理用通路のため、フタもフェンスも難しいのなら、安全管理のため注意喚起の杭を打ってもらうことを要望。また雑草が繁茂しないよう要望。
議会最終日を待たずに、3月17日に注意喚起の杭を約20本取り付けて貰え、今日やっと見に行く事ができた。相談者からは喜びの声を頂いた。気をつけて通路を利用していただきたいと願うばかりである。
(写真は落下した箇所)

こんばんは
一般質問した農業用水路の管理通路。
昨年雑草が繁茂し、水路との境目が分からず少しフラついたら、自転車ごと落下。ケガをした方と地域の方から相談を受けた。
相談を受けて現場に行ったのは2020年10月。事故を受け雑草が刈られていた。
相談を受け、フェンスやフタなどが付けられないか担当課に相談。
するとバリケードがカーブの箇所・危険な箇所に設置された。
大きな道路と並行して通っている管理用通路は市民がスーパーに行く時などに使う生活通路となっている。
バリケードが置かれたことで、通路を狭くしていた。予算もないので、しばらくはこのままとの担当課の話だった。
   NO2へ つづく

11月定例議会で一般質問しました。
久喜市でも1日も早く導入されるよう、取り組んで参ります。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/220327%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAfHGsbPejKqFrgGwASA%253D

カテゴリー
カレンダー
2021年3月
« 2月   4月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
大橋 きよみ