本日午前中は、福祉健康常任委員会があり、午後からはオンラインで「ICT環境の迅速な整備と、いま目指す初等中等教育」を受講。ICTは教具から文具の時代になることが理解できた。世界では1人1台端末は当たり前だそうだ。凄い時代を生きている気がする。
こんばんは 久喜市では「不要不急の質問をしない」との申し合わせを行ない、現在考えられるコロナ対策を実践し、新しい生活様式を取り入れた6月議会が本日開会しました。 一般質問は 「使用済み紙おむつの再生利用について」 「『いきいきデイサービス』新型コロナウイルス感染症第2波に備えて」 「コロナ禍でのシルバー人材センターの仕事の在り方」を6月17日4番目に質問致します。 皆さまの生活を守るため、皆さまの声を形にして参ります。
産後ケア事業(宿泊型・デイサービス型)にプラス訪問型を!と2月議会で提案し、実現しました。 6月号「広報くき」に掲載されてます。助産師さんがお母さんと赤ちゃんのサポートケアをしてくれます。1人で抱え込まず、活用して下さいね
Copyright c 2010 大橋 きよみ. All Rights Reserved.