バックナンバー: 2019年 11月

本日10:00~15:45まで市川市文化会館大ホールにて、令和元年度市川市小・中特別支援学級「合同学習発表会」に出席させて頂きました。
市内27校の小・中学校の知的特別支援学級の児童生徒が発表する場として開催し今年で54回目とのこと。最初から最後まで鑑賞させて頂きましたが、どの学校も創意工夫を重ね、一生懸命な児童生徒の姿に最後まで感動致しました。陰で支えて頂いた担任の先生はじめ、保護者の皆様、関係者の皆様があっての賜物と深く敬意を表します。来年も鑑賞させて頂きたいと思います。collage-1575088675891collage-1575125106139

今月は「児童虐待防止推進月間」です。本日は総支部街頭を浦安駅・行徳駅・本八幡駅・市川駅で赤間県議と共に行いました。
大変痛ましい児童虐待死事件が昨年3月には目黒区で、本年1月にも野田市で発生しました。これを受け、公明党はプロジェクトチームで緊急提言をまとめ、2月19日に政府に再発防止策を求め申し入れました。そして本年6月、公明党の提言が随所に反映され、親などによる体罰の禁止や児童相談所の体制強化策などを定めた児童福祉法等改正法が成立し、一部を除き2020年4月から施行されます。
子育て家庭が社会から孤立するのを防ぐため、産前産後から子育てまで切れ目なく母子を支援するアイティを市川市では設置してますが、支援が必要な妊婦への支援強化に引き続き取り組み、地域で支え合える体制構築に向け取り組んで参ります。
collage-15746652485891574667219808

八街市の「亜細亜教育・投資㈱東日本センター」を視察に。当センターは外国人技能実習生向けの日本語習得及び日本での生活上の知識を学ぶ施設です。
ベトナム、フィリピン、中国等から100名程の技能実習生を受け入れ、本施設で1カ月186時間以上のカリキュラムのもと寝食を共にし、受け入れ企業に戻って行きます。本日は代表の方8名に参加してもらい、ディスカッションも行いました。collage-1574087890886collage-1574087771825

行徳I&Iホールにて「第45回市川子ども・子育て支援施設大会」が開催され、市長・市議会議長らと共に来賓で参加させていただきました。
今年10月から幼保無償化が実施され、保育士不足解消や保育士処遇改善等の様々な課題を一刻でも早く解消する必要があります。現場の声を聴きながら解消改善に向け取り組んで参ります。
本日の式典では永年勤続者84名の表彰も行われ、保育士の代表謝辞の中で「子どもの大切な命と未来を預かる仕事」との言葉の重さに感銘を受けました。子供から元気を貰うこともある一方、体力的にも精神面でも様々な困難も付きまとっているなか、子どものために誠心誠意ご尽力頂いている姿に敬意を表します。より一層のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。collage20191116

午後12:20から来賓挨拶もさせていただき、全日警ホールにて「第8回地域交流フェスタ」に参加を。
歌あり踊りあり合唱ありと、10以上の団体が日ごろの成果を発表する場に、出演者のみならず応援や鑑賞に駆けつけられた参加者が一体となって楽しむ姿と一生懸命披露される姿に元気と感動を頂きました。
特にハーモニカと合唱の演目では、74歳から88歳のメンバー構成とのことで、年齢を感じさせない力強い発表に生涯青春の心意気を学ばせて頂きました。また、木村珠美先生の友情出演には、プロの歌声に大感動を頂きました。_20191103_220052collage-1572785493326

本日は市川市誕生から85年!そして毎年11/3はいちかわ市民まつりを開催しており今回は44回目。
大変多くの来場者で大洲防災公園内の各種模擬店には買い物の列が出来、大盛況でした。
市川市の人口は毎月微増となっており、今回の市民まつりに初めて来場された方もおられることと思いますが、住みやすく住み続けてもらえる都市づくりにこれからも取り組んで参ります!_20191103_214743collage-1572785233033