大和田ポンプ場式典 2017年5月29日 本日午前、大和田ポンプ場の竣工式ならびに内覧会が行われました。 市長はじめ来賓の方々の祝辞に続き事業経過報告、テープカット、最後に起動式を市長の手でスイッチが押され、ポンプが起動しました。 竣工式終了後は内覧会を開催していただき、排水ポンプや原動機について機能等の説明をいただきました。 本市は平地が多いことから浸水被害に多く見舞われ、本整備により、特に総武線南部地域で排水能力が強化され、大いに期待できます。 今後は市川南ポンプ場が計画されており、総武線南部地域には既存の秣川排水機場と新設の大和田ポンプ場、合わせて3カ所に設置される予定です。 北方小学校大運動会 2017年5月27日 北方小学校の大運動会が開催されました。 我が地域のなかではクラス平均2の小規模の小学校ではありますが、多くのご家族の方が鑑賞に来られていました。 本日は天候に恵まれ、暑すぎることなく運動会にはいい気候となりました。 北方小学校では毎年、大運動会への来賓者へ写真に掲載のミニハンカチを記念にくださいます。 6年生は最後の運動会に全力で臨んでおり、新1年生は今年は1クラスでしたが、初々しい一生懸命さが伝わってきました。 安全性改善 2017年5月21日 真間川沿いは春になるときれいな桜並木が多くの人の心を和ましてくれます。 その一角となる八幡5丁目と北方1丁目をつなぐ上境橋に関するご指摘を地域住民からいただき、私自身でも現地確認したうえで市の道路安全課に伝え、修復を依頼いたしました。 写真の手前右側、橋の土台が鋭角になっており、日中は問題ないが夜間となると防犯灯の死角となり暗い状態のなか角に足をぶつけて痛い思いをする方がいるとのことでした。 最終的に夜間点滅灯を両脇に5/12に設置していただきました。設置後の状況を調査して効率度を検証していきます。 小学校運動会 2017年5月20日 本日は最高気温が30度前後まで上がった中、市内小学校の運動会が各所で行われました。 本日は地元の中山小学校・富貴島小学校・若宮小学校の運動会を鑑賞させていただきました。 各小学校の特色を生かしながら運営されており、生徒は競争意識を燃やしながら生き生きと競い合っていました。 赤組が勝とうが白組が勝とうが、頑張った全員が勝利者です。 暑い中でしたが重病者も出ることなく最後までお疲れ様でした。 手をつなぐ親の会定期総会 2017年5月19日 本日午前に市川手をつなぐ親の会「第65回定期総会」が勤労福祉センターで開催され、参加いたしました。 「障がい児者が、生涯にわたって地域でその人らしく暮らしていく」を貴会の願いに、昭和28年に結成され、様々なご苦労もあるなか、障がいを理由に不利益を被らない社会を目指し、現会員数は900名を超えるまで拡げてこられております。 事業の活動を紹介していただくなか、多くのことを改めて学ばせていただきました。 ひとりで悩み、ひとりで抱え込む方々へ手を差し伸べる相談体制の拡充と事業の多様性の必要性を強く感じました。今後とも可能な限り支援と協力に取り組んでまいりたいと思っています。 中学校体育祭 2017年5月16日 13日予定していた市川四中の体育祭が雨のため順延され、本日16日に開催されました。爽やかな気候のもと時折晴れ間が見え、最高の体育祭日和となりました。 平日のため保護者が少なめとなっていましたが、年に一度の待ちわびた体育祭に元気いっぱい生徒同士が競い合っていました。 GW街頭遊説 2017年5月1日 本日は恒例のゴールデンウィーク街頭を市川総支部全員で街頭演説を行いました。お忙しいなか、市川市在住の平木参院議員にも駆け付けていただきました。 市川駅北口をスタートに、本八幡駅北口、行徳駅、新浦安駅の4ヶ所で、市川市議8名、浦安市議3名、市川市選出の赤間県議とともに議会報告や国政報告を行わせていただきました。 雷雨で足元も悪いなか多くの方に足を運んでいただき、また、足を止めて聞いていただき、誠にありがとうございました。これからも一層の努力を惜しむことなく、市民目線の政策実現のため、公明党の強みである国会・県会・市会のネットワークを駆使し、取り組んでまいります。