やつぎこうじ(矢次浩二) 江東区議会議員

「一人の声」から江東の未来をつくる

ラジオ体操大会

未分類 / 2022年7月18日

令和4年7月18日、第76回江東区民体育大会・ラジオ体操大会が3年ぶりに開催され、区民環境副委員長として参加させていただきました。

参加された皆様と一緒に、ラジオ体操第一、第二を全力で行って汗だくになりました。

#ラジオ体操 #江東区 #都立木場公園

1658117501609

 

【地域の防災訓練に参加】

未分類 / 2022年6月12日

本日、令和4年6月12日10時より、地域の防災訓練に参加し、ごあいさつさせていただきました。

本日の防災訓練を機に、「日頃の備え」について総点検!

東京都は、東日本大震災を踏まえ、10年ぶりに見直しを行い、首都直下地震は、都内のどこが震源になってもおかしくありません。

「都心南部直下地震」は、東京に最も被害を及ぼすと想定される地震ですが、異なる場所が震源となった場合、各地域の震度や被害は大きく異なります。

このため、常に最悪の状況を想定して、日頃からの備えを行いましょう。

そこで、5点について、お伝えさせていただきました。

1.家具転倒について

先ずは自分の身を守る自助です。発災時に家具の転倒による圧死が多いと聞いています。

そこで、区では、高齢者に対して、家具転倒防止器具取付の無料サービスを行っていますので、是非、ご活用を!

2.停電について

発災が夜、又は停電が長く続く場合、あかりが大事です。懐中電灯はもちろん、周りを照らすランタンも必要。事前の準備を!

3.トイレについて

マンションなど集合住宅は発災後にトイレの使用が制限されますので、災害用トイレの準備を!

1人1日5回。少なくとも1週間の準備が必要で1人当たり35回分。家族4人であれば、少なくとも140回分の準備が必要!

4.情報収集について

発災後の情報収集のため、区が全戸配布しました防災ラジオの活用を!

5.日頃のご近所のコミュニケーションが最も大事だと思います。日頃のご近所の付き合いが大切な命を守ることになりますので、自主防災組織の日頃の訓練を活かして!

今後も、区民の生命、財産など安全安心のため、全力で取り組んでまいります。

本日は大変にありがとうございました。

20220612_104218

 

【令和4年江東区城東深川消防署合同水防訓練】

未分類 / 2022年5月19日

令和4年5月19日10時より、都立木場公園にて、3年ぶりの開催となりました水防訓練に、建設委員会委員長として出席させていただきました。
様々な工法、はしご車の救助活動等、低地帯江東区にとって重要な越水防止等の水防訓練に確認しました。
Polish_20220520_022945256

第34回江東こどもまつり

未分類 / 2022年5月15日

5月15日、第34回江東こどもまつりに伺い、パレードに参加させていただきました。

3年ぶりの開催となり、多くの方々がいらっしゃいました。

青空ステージ カックン・ユウチャン

江東区こどもプラザ竣工視察

未分類 / 2022年5月10日

5月10日、江東区こどもプラザ竣工視察に、江東区議会の一員として、参加させていただきました。

更なるは進展のため、皆様からのお声をもとに、団結して取り組んでまいります。

Polish_20220513_230604754

 

ウクライナ避難民への支援体制の強化に関する要望

未分類 / 2022年5月2日

ウクライナ避難民への支援体制の強化に関する要望を提出しました。

学校給食に関する緊急要望

未分類 / 2022年5月2日

学校給食に関する緊急要望を提出しました。

 

亀戸子ども家庭支援センター施設見学

未分類 / 2022年3月29日

3月29日、亀戸子ども家庭支援センター施設を見学しました。

Polish_20220513_230138042

高校3年生までの医療費無償化の実施を求める要望

未分類 / 2022年1月28日

高校3年生までの医療費無償化の実施を求める要望を区長に提出しました。

子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けていない離婚世帯等への支給を求める要望

未分類 / 2022年1月28日

子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けていない離婚世帯等への支給を求める要望を区長に提出しました。