江東区議会議事録の詳細は、下記URLにて、矢次浩二(やつぎこうじ)で検索、ご確認ください。
http://www.city.koto.tokyo.dbsr.jp/index.php/
〇令和2年第4回定例会において、以下のとおり質問に立たせていただきました。
1.本区の水害対策のための環境整備と今後の水害対策について
(1)水害対策を担う下水道整備等の環境整備の状況について
(2)今後の水害対策について
①高台まちづくりについて
②水害対策の更なる情報提供について
2.多文化共生社会づくりに対する支援施策について
(1)本区における多文化共生社会について
(2)日本語教室について
(3)多文化共生社会づくりの今後の取組みについて
3.中小企業支援施策について
(1)制度融資について
(2)相談支援について
○令和2年度第2回定例会におきまして、江東区議会公明党を代表して、質問をさせていただきました。
皆様のお声をもとに質問に臨み、前向きな答弁を多くいただきました。
<質問内容>
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)感染拡大防止対策について
(2)ロードマップについて
2.防災対策について
(1)感染症の防災上の課題について
(2)避難所運営について
(3)感染症対策の行動計画等について
(4)災害時協力協定について
3.区民福祉施策について
(1)高齢者・障がい者施設について
(2)地域の福祉課題解決のための対策について
4.教育施策について
(1)GIGAスクール構想実現のための取り組みについて
(2)SNS教育相談等について
5.中小企業施策について
(1)官公需への対応について
(2)事業者等への支援について
○令和2年度予算審査特別委員会で3回質問に立たせていただきました。
歳入
地方消費税交付金について
軽自動車税等関連する歳入について
(1)環境性能割交付金等について
(2)軽自動車税について
民生費
権利擁護について
(1)本区の権利擁護相談および成年後見の申立ての現状と今後の見込みについて
(2)高齢者区長申立支援事業等について
(3)権利擁護制度の周知および相談対応・体制について
(4)成年後見制度利用促進基本計画等の今後の取組みについて
教育費
学校教育情報化推進事業等ICTを活用した教育について
(1)小・中学校情報化推進事業について
(2)東京都の補助の活用について
(3)ICT支援員の活用について
(4)プログラミング学習推進校の評価と課題について
(5)ICT教育を進める上での教員の資質向上に向けた今後の取組みについて
○平成30年度決算特別委員会で3回質問に立たせていただきました。
民生費
1.中国残留邦人生活支援事業について
2.保育従事者確保支援事業について
衛生産経費
1.江東ブランド事業について
教育費
1.小学校コンピューター教育推進事業などのICT教育の環境整備について
○令和元年予算(補正予算)審査特別委員会で質問に立たせていただきました。
・個人番号交付事業について (マイキーID設定支援員派遣委託)
○令和元年第2回定例会で一般質問に立たせていただきました。
1.高齢者支援について
(1)長寿サポートセンターの拡充について
(2)高齢者への就労支援の拡充について
2.水害対策について
(1)東京マイ・タイムラインの周知・活用について
(2)海抜表示等について
(3)本区独自の避難方針について
3.オリンピック・パラリンピック教育について
(1)オリンピック・パラリンピック教育の取組み等について
(2)パラリンピックの機運醸成について
(3)観戦機会の提供等について
○平成30年度予算(補正予算)審査特別委員会が開催され、2回、質問に立たせていただきました。
○平成30年度第4回定例会(11月28日から12月17日まで開催)開催され、一般質問に立たせていただきました。
1.中小企業支援について
(1)生産性向上のためのIT導入支援について
2.地域防犯について
(1)特殊詐欺防止対策、ストーカー被害防止対策等について
(2)地域防犯の制度や施設について
3.地域防災について
(1)要配慮者対策について
(2)避難行動について
(3)小中学校の児童・生徒へのヘルメットなどの防災備品について
4.辰巳団地建替え等に伴うまちづくりについて
○平成30年度第3回定例会(9月20日から10月23日まで開催)開催され、決算特別委員会で3回質問に立たせていただきました。
〇 平成30年第2回定例会(6月13日から7月2日まで開催)で一般質問で登壇させていただきました。
1.中小企業支援について
(1)事業承継について
(2)働き方改革等に関連して
2.防災における士業の横断的なボランティア組織について
(1)横断的なボランティア組織に対する区の見解について
(2)区で行える支援について
3.安心・安全・快適なまちづくりについて
(1)ユニバーサルデザインの実現に向けたまちづくりについて
(2)バイク駐車場の設置について
〇平成30年度第1回定例会(2月21日から3月25日まで開催)の予算審査特別委員会で3回質問させていただきました。
1.民生費について
(1)権利擁護推進事業等について
(2)保育従事者確保支援事業等について
2.衛生費・産経費について
(1)在宅医療連携について
(2)中小企業支援について
➀中小企業融資制度について
②中小企業雇用支援事業について
3.教育費について
(1)奨学金貸付事業について
(2)コンピューター教育推進事業について
〇また、平成29年度補正予算審査(3月1日から6日まで開催)では、初めて副委員長に就任しました。
○平成29年第3回定例会において、一般質問で立たせていただきました。
1.本区における今後の中小企業支援について
(1)地元事業者が抱える課題認識と課題等に関する調査実施について
(2)中小企業へのコンサルティング機能の強化およびメンタークラブの活用等の経営支援について
(3)中小企業のICT利活用について
2.高齢化進展に伴う独居高齢者の問題について
(1)認知症について
(2)ごみ処理について
(3)防犯対策について
3.南部地区の地域課題について
地域の方々からの切実なお声をもとに質問させていただきました。
今後もしっかり前進するよう取組んでまいります。
平成29年9月28日(木)から10月4日(水)まで、平成29年度決算審査特別委員会が開催され、3回質問に立たせていただきました。
1.歳入(第1款から11款)特別区民税について
2.歳出(第3款民生費)成年後見制度について
3.歳出(第4款衛生費・産経費)
(1)在宅医療連携事業について
(2)中小企業雇用支援事業について
○平成29年第1回定例会において、予算審査特別委員会が開催され、下記のとおり3回にわたり質疑に立たせていただきました。
1.歳入 第 12 款~第 21 款について
(1)豊洲西小学校地域開放施設使用料について
(2)放置自転車撤去手数料について
(3)撤去自転車売払収入について
2.衛生費・産経費について
(1)江東ブランド推進事業について
3.土木費について
(1)区営住宅維持事業について
(2)お部屋探しサポート事業について
○平成28年第4回定例会において、一般質問で立たせていただきました。
○平成28年第1回定例会において、平成28年度 予算審査特別委員会が開催され、3回にわたり質疑に立たせていただきました。
○平成27年第4回定例会において、11月25日初日の一般質問の1番目で立たせていただきました。
○平成27年第3回定例会において、平成26年度 決算審査特別委員会が開催され、3回にわたり質疑に立たせていただきました。
○平成27年6月10日に初めての本会議において一般質問をさせていただきました。