健康、障がい者福祉政策の推進
○ 高齢者の肺炎の予防を推進。
「高齢者肺炎球菌ワクチン」の定期予防接種化 2014年 6月 23日
高齢者の肺炎予防 2014年 8月 21日
○ 眼科検診、前立腺がん検診を実現。
○ がん検診の受診率の向上
○ ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンと水ぼうそうワクチン定期予防接種化推進。
○ 「女性とこどもに優しい病院」昭和大学江東豊洲病院の開院の推進。
昭和大学江東豊洲病院、本日開院!2014年 3月 24日
○ 新たなマニュアルの作成など、虐待防止対策を推進。
○ 産前産後ケア対策の拡充、うつ対策、新生児産婦訪問の推進。
○ 中学三年生までの医療費の無料化。
○ 視覚障害者への情報バリアフリー化対策の推進。
○ 江東就職サポートコーナーや、就労意欲喚起事業を実現し、自立支援策を実現。
○ 27年4月からの「生活相談窓口の設置」を実現。
生活相談窓口の設置2015年 3月 20日
○ 障がい者雇用創出の促進。
○ 14か所目の特別養護老人ホームなどを整備促進。
医療福祉複合施設 本年4月にオープン 2014年 3月 17日
○ 長寿サポートセンター(地域包括支援センター)、長寿サポート(在宅介護支援センター)の拡充。
○ 高齢者向けの家具転倒防止器具取付けサービスを推進。
出産・子育ての支援
○ 「こんにちは赤ちゃんメール」を提案、「予防接種お知らせメール」を推進し実現。
○ 無料受診券による14回の妊婦健診の実施。
○ 待機児童解消のため認可・認証保育所、保育ルームなどの政令指定都市並みの整備促進、保育園増設の推進。
未来を担う子どもたちの教育環境の整備
○ 小学校に専任の学校司書を配置。
○ 区立幼稚園、小学校に「緊急時一斉連絡システム」を導入。
○ 福祉の視点からの児童・生徒に対する学習支援の開始。(平成27年度から)
○ 通学路の安全対策の促進。
○ 校庭芝生化の推進。
○ 学校校庭夜間照明の推進。
○ 学校図書費予算増。
○ 部活動支援の充実。
○ 学校選択制度の改善。
“水彩都市こうとう”の実現へ
○ 江東区CIG(シティ・イン・ザグリーン)の推進。
入選!!「江東区CIG」フォトコンテスト 2014年 12月 16日
○ 街路樹緑化の促進。
○ 道路すき間、歩道の防護柵下スペース、民地側の道路空間の緑化を推進。
歩道フェンスの隙間緑化 2014年 11月 18日
○ 江東区内部河川で水辺に親しめる遊歩道整備。
○ 東京スカイツリーと連動した東内部河川の観光舟運(しゅううん)。
「旧中川・川の駅」1周年 リバーフェスタ江東2014年 3月 17日○ 防災船着場の整備。
安全・安心・快適なまちづくり
○ 「北砂3・4・5丁目地区」の不燃化を推進、不燃化ステーションの開設を実現。
○ 東日本大震災後、江東区の防災・減災対策を拡充。
○ 災害情報伝達体制を強化。
○ 学校避難所協力本部連絡会の開催、街頭にスタンドパイプ設置、小中学校に給水管を配備の推進。
○ 災害時協力協定の普及促進。
○ 防災井戸の整備改修。
江東区内の古くて傾いていた防災井戸小屋を取り壊し、新しくなりました。
(2011年3月~)亀高公園防災井戸
(それ以前、傾きかけた防災井戸小屋)
お声が形に(平成23年春)2011年 4月 16日
○ 砂町文化センターの改修。
砂町文化センター リニューアルオープン! 2014年 10月 3日
安心の住宅
○ 区営住宅(北砂2丁目)エレベーターの設置、(北砂7丁目)エレベーターの耐震化。
(平成19年6月18日、桑原自治会長と一緒に、全27所帯の住民の皆様の署名要望書を江東区住宅課に提出)
スペースがなく設置が難しかった区営北砂2丁目アパートでしたが、江東区に様々な要望を重ね区議会で質問を繰り返し、平成23年3月に待望のエレベーターが設置されました。住民の方々が、バリアフリーの環境で生活できるようになり喜んでいます。
○ 都営住宅の改修、環境整備の促進。
○ UR賃貸住宅の環境整備。
○ 居住支援協議会の推進。
○ 高齢者賃貸住宅入居あっせん事業の推進。