Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
越谷市 瀬賀恭子
sega-komei-1002@outlook.jp

Archive for 2017年 2月

南町1丁目から柿の木県道にでる所に雨水枡の蓋の鉄板があり、通る度に「がたん」と金属音が大きく鳴り響き気になっていました。
通り沿いのご近所の方からもご相談もあり、1/30に役所の道路総務課に相談をしました。
今朝2/27通りかかったら
工事をしていましたので、聞いて見ると
「蓋が劣化したので、交換する工事です」とお聞きしました。
早速、対応して頂き、ありがたい事と感謝いたします。
完成したらまたアップします。

2/26(日)
 電話でのご相談、蒲生地区センター・公民館へ駆けつけましたが、
蒲生少年少女合唱隊の発表は終了しており、聴けず残念でした。。。
その足で、中央市民会館へ。
「生涯学習フェスティバル」は親子連れさんや高齢者の方も多く、参加・体験コーナー、体操や展示、販売コーナーなど様々趣向を凝らし開催され、参加者の方はスタンプラリーを楽しんでいました。私もいくつかのブースを拝見しました。
 越谷総合技術高校の生徒さんたちが作った懐かしいお菓子「ポンがし」3種を購入し会場を後にしました。
開催にあたってくださった関係者の皆様、ありがとうございました。

 朝7時にゆっくりと歩いて普段通らないコースで南越谷駅に向かいました。22-3分位で着きました。
7:30からの受付にもかかわらず多くの方が集っていました。
 新越谷駅・南越谷駅周辺帰宅困難者対策協議会さんが主体となり
越谷警察・NTTさん等ご協力関係各位に感謝です。
 8時から開会式。
その後、南越谷地区センターコースと越谷コミュニティーセンターコースとに分かれ、私はコミュニティーセンターコースに参加しました。
まず初めにJR職員さんから駅、電車の交通状況について説明の後、地震発生時を想定して「緊急地震速報」をデモで流し、シェイクアウト訓練がスタートしました。
 このシェイクアウト訓練は、地震発生時に身を守る行動のことで、
1.「しゃがむ!2.「かくれる!」3.「まつ!」
地震による人的被害の多くは、揺れによる家具等の転倒、落下物等による負傷が多いそうです。
 身を守る為には、落下物から身を離れる、姿勢を低くする、頭を守ることが、効果的で誰にでもできる基本的な安全行動を実践・行動する訓練で実施・体験しました。
 そして危機管理課の職員の誘導により、避難所になっている越谷コミュニティーセンターまで歩いて向かいました。
 ポルテコホールに入り、名前等を記入後、備蓄用品セットを頂きました。ついたてで、女性専用スペースが用意されており、ひとまず安心しました。
 DVDを見て越谷市の災害時の被害の想定も踏まえ、危機管理課の職員から「家具転倒防止」「サバイバルキッチン」「災害時の連絡」等について説明がありました。
 またNTTのかたもお越しくださり、「災害伝言ダイヤル171」について体験ができるコーナーもありました。
参加者の方は、真剣に話を聴きアンケートを記入後解散になりました。
 特に私がいつも思うのは、様々な情報や、~らしいとのうわさなどが錯綜し、混乱を招くケースもあり、不安をあおるのはと悪いと思いますので、まずは情報の一元化で正確な情報を共有する事だと思います。
 万が一災害時には、今回の訓練を活かし駅利用者の保護、避難誘導訓練、一時滞在施設の開設・帰宅困難者の受け入れ、物資支給訓練、情報収集・伝達訓練等スムーズにいくように、何回も何回も繰り返し
行う事が不可欠、と思いました。
 また次回も参加したいと思います。
 

2/25(土)
  ~災害時帰宅困難者訓練が開催に行われます。~
 東日本大震災から6年が経とうとしています。
新越谷駅、南越谷駅は1日約73000人が乗り降りすると言われています。
多くの人でごった返すことが想像されます。
その際、災害時に安全に避難するには、帰宅困難者役になって行います。
備えあれば憂いなし、と言われます。
是非多くの方に参加して頂きたいと思います。
★南越谷駅は8-9時
★レイクタウン駅は9-10時に開催されます。それぞれ30分前に受付です。私も参加し体験して参ります。
 

★越谷市役所の南側玄関入り口に
「使用済み小型家電」の回収ボックスを置いて頂いております。
これはわが会派の畑谷議員が環境にやさしい取り組みの一つとして、議会で取り上げ提案し実現したものです。
 先日、市民の方からの問い合わせで,リサイクル回収をしているのが役所にあったと思うけど、どこにあるかわからない、と言われました。
1階受付付近のソファの後ろに「書き損じはがき」「使用済み入れ歯」の回収ボックスを置いてありますが、見ると確かに気が付きにくい所にありました。
 せっかく良いことをしているのに分かりにくいとのお声を頂き、庁舎管理課にご相談をしました。
 早速、現場を確認して頂き、誰もが一目見てわかる(南側)玄関入り口に置き換えて頂きました。
これも市民サービスの一つで、スピード感を持っての対応はありがたい事ですね。ご相談者さんにその旨お伝えをし喜んで頂きました。

2/22
3月定例議会は3/17まで開催になります。
議案、常任委員会、予算審議もあり、しっかり取り組んで参ります。
これまで公明党越谷市議団で取り組み、提案をしてきた事がいくつか予算書(案)として盛込まれていました。
小さな声の実現に向け、今後も頑張ります☆。.:*・゜

ここ数日春の嵐のような
強風が吹き荒れていますね!
看板や表示版も大きく揺れ、とても心配です。
先日の夜、娘を迎えに蒲生駅付近に行った所、蒲生駅東口に設置してある
注意喚起の看板が今にも外れそうな勢いで揺れていました。
見てみると釘が外れていましたので、小さな事ですが、大事になる前に
早速道路総務課に届出て改善を求めました。

午前中は
これまで取り組んできた案件についてヒヤリングをして現状を確認しました。
継続して取り組みます。

南部図書室で取り組んで頂いている
『ちびくまちゃんのおへや』は0-1才児さんのクラスで好評と聞いています。
手遊びやわらべ唄をママとお子さんとでスキンシップをしながら、
楽しんでいらっしゃいました。
膝にのせてスキンシップをするのも
僅かな時期です!
こころ豊かに子育てを楽しんで
ほしいですね〜\(^o^)/

これからも 図書館行政について
提案していきます☆。.:*・゜

2/20(月)
 今日は埼玉県立高校の願書出願日でうちの娘も行きました。
新越谷駅でのご挨拶をしていると、沢山の中学生が駅に向かっていきました。「気を付けて行ってらっしゃい~」と声をかけました。
そして教育行政について、いじめについての対応についても
語りました。
 今月に入り、全国で中高生の自殺が後を絶ちません。
尊い命が自死で失われています。
その中には、「いじめ」を訴える遺書があり衝撃を受けました。
 その子たちの声を学校側は?教育委員会は聴いていたにも関わらず、
手を打たなかった。との報告もあり、怠慢であると思いました。
「いじめ」は100%いじめる側が悪い、許さないとの大人の強い態度で
越谷市でももしもの場合の対応についてしっかり対応をしてほしいと思います。
団会議の際、守屋議員の代表質問について市民の代弁者として声を届け、こちらの思いを伝えるために、言い回しや改善について話し合いました。
蒲生交流館は管理人さんのおかげで、きれいにお掃除が行き届いていました。階段の破損個所について危険なので、注意喚起をして頂いておりますが、もっと分かりやすく改善をしてほしいとのお声があり、改善を求めました。
他にも道路補修、側溝のふたの市民相談を届けつなぎました。

2/19(日)
朝一から電話でのご相談がありました。
すぐに対応できる内容でしたので、お伝えし安心されました。
今日はお天気が良かったので、自転車で町へ。。。
多くの方にお会いし、ご挨拶ができました。
蒲生地区センターの備品の使用についてご相談があり、現場調査をし、センター長に改善を求めご相談をしました。
一緒に現場を見て頂きました。
市民の方が集うセンターですから、使い勝手が良くなるようにしてほしいと思います。
その後、別のご相談へ。
以前ご相談を下さった方が、ありがたい事に「瀬賀さんに相談したらいいよ!」と別のご相談者さんをご紹介くださいました。
寄り添い対応させて頂きました。