Menu

  • Home
  • プロフィール
    • プロフィール 写真
  • 受賞 マニフェスト…
  • 公約 ローカルマニ…
  • 公約達成度 ローカ…
  • 県議会 質問・答弁…
  • 県政報告
  • 県政サポート
  • 地域懇談会
  • 県有地議決賛否経緯…
  • 山梨公明ニュース
  • 大学院での研究・修…
  • 議会議員改革の方途
  • 平和安全法制論
  • 砂川事件と憲法9条…
  • 市議会 実績報告
    • ①議会実績報告(過…
      • 市会26施策実績
        • 市会分野別実績
          • 「民生・文教(教育…
          • 「防災・減災関連 …
          • 「都市開発・公園整…
          • 「環境 関連 施策…
    • ②地域サポート報告…
    • ③県市サポート報告…
    • ④ダイジェスト版(…
  • 市議会での全活動
    • 市議会 政務活動報…
    • 市議会 全質問・答…
  • エピソード
  • ブログ
  • 過去ブログ書庫

公明党 山梨県議会議員 佐野 弘仁

公約達成度 ローカルマニフェスト達成率

< 4年間でのマニフェスト達成に評価が必須 >

 今期、何を政策提案し、実現したか?「ローカルマニフェスト達成度評価」で、更なる見える化を量る。

論より証拠「ローカルマニフェスト達成度評価」

約束した「ローカルマニフェスト」の実現力

「ローカルマニフェスト達成度」「言葉だけの政治で無く、実現力を示すべき」との県民・市民の声にお応えするため、今期マニフェストが実現できたか、対比して明示。市議会2期の議員としての結果を示す。議員の「実現力の見える化」を量る。

「評 価」 具体的に、実績と質問・答弁を併記対比させ「発言内容の見える化」も行い、実績と発言内容の整合性も確認。何を発言し何が出来たのか?項目・件数や具体的数値を明示「達成度の見える化」で「評価」する。

「その他実績」 マニフェストや公約、重点政策項目以外の「議会、委員会発言」で実現できた、政策推進実績も併せ「施策実績」(クリックでページにジャンプします)ページに記載し公開する。

「達成度」は可視化し、単純な数値化が必要

・「達成度」の評価、確認は難しいのだが、ルール設定として、「達成率」管理で実施した。

 (1)LMで掲げる「重要政策」項目を実現のため、政策を分解し、施策、事務事業項目を積み上げていく。 

 (2)それぞれの施策は、答弁、予算措置、施策実行状況、等で確認、実施された項目を推進管理表上でカラーチェックし、その状況を1期4年で「水色」が幾つ出来ているか、「率」で判断する。

 (3)公共政策での、政策、施策、事務事業、の「政策の階層性を使用した進捗と達成の可視化」で実施。

・公共政策の階層性で、政策を練り上げる = 政策の品質を熟成して造り上げる流れ(フロー)で達成させていく。

・達成度も市民と共同して、 年毎にLM を工程管理し、1期4年間で推進していくフローチャートを確立する。

—————————————————————————————————-

-

「2015年~市議会2期目」

2015年~2019年「LM達成率の結果」

政策3目標項目に対し、17項目の施策、事務事業項目の達成。2019年3月末の達成率では、重要政策(1)が83%、重要政策(2)が88%、(3)が100%の達成率結果であった。

2015年LM達成度

 

-2015年度「LM目標3項目 」

以下に上記で掲げた、2015年2期目出馬時に掲げた「マニフェストSW甲府」でのローカルマニフェスト全文を掲載する。

マニフェストスイッチプロジェクト「マニュフェストSW甲府」佐野弘仁ローカルマニフェスト(クリックでページにジャンプします)

ローカルマニフェスト2015最新

①地域包括ケアシステム甲府市Verとしてきめ細やかな構築と制度充実。

甲府市版「地域包括ケアシステム」構築。生活に関わる買物難民化、地域医療、日常の見守り、認知症介護、介護支援など、現場からの意見を良く取り入れた形での細やかな構築を行う。高齢者が住み慣れた街で何時までも、元気で歳を重ねて暮らしていけることを可能とできる様に、しっかりとした運用を急ぐ。

②若者が住みやすい甲府市定住化策と、子ども子育て施策を充当した福祉政策を盛り込んだ形の中心市街地活性化。

若者の中心市街地への定住人口増加策、若年世帯が街なかへ住む場合の減免や優遇措置の構築。子育てを目的に誰もが集える街なか拠点「子ども子育て支援センター」などの整備充実と拡充を図る。市全体の子育て世帯へは、国の制度を利活用し甲府市として出産時から子育て期間中の夫婦世帯への子育て支援制度の拡充を行う。

③ガンは2人に1人が罹る国民病、ガンを正しく知り、小さい頃から「命の大切さを教える授業」で、正しい知識を教えて行く。

国の検討も開始、学校におけるがん教育として、「健康と命の大切さを育むという視点で取り組む」としている。甲府市に於いても「命の大切さを教えるガン教育授業」を早期実施し、ガンを克服された方々の体験談や、外部講師の方々を主軸に甲府市でも実施に向け推進し、もってガン予防措置対策の一環とする。

-

—————————————————————————————————-

「2011年~市議会1期目」

-2011年度「佐野弘仁 マニフェスト(LM) 」

「24時間ゴミステーション増設の推進」

※ 以下をクリックしますとページにジャンプします。

○2011年~1期目 佐野弘仁 ローカルマニフェスト

2011年出馬時マニフェスト・公約 山梨公明ニュース-1

⇩

「達 成 度 評 価」

80%

・常設の24時間ごみステーション

市内 『 2か所 』 で新規増設を実現!

施策内容と内訳としての評価については、甲府市内の東西南北中央5カ所の内、東西南3ヶ所に設置が完了。北部については住民から現状は必要無しとの意志が示されたこと。中央地区の1ヶ所は未実施のため加点は-20%

2015年6月本会議では各地域への再度の開設働きかけと共に、甲府市施設への実施を提案した。此れに拠り、地域開設か市施設開設の何れかにより達成度評価を100%達成とする。

「施 策 達 成 度」

100%

施策レベルとしては、項目「常設の24時間ごみステーション」推進が出来た事で100%の達成。

2011年 9月本会議 9月9日一般質問にて発言。

 ※ 下線文字クリックでページにジャンプします。

◎ H23(11.9.9)年9月本会議 質問・答弁「ゴミ収集に於ける市民への利便性拡大について 24時間ごみステーション」

2015年 6月本会議 6月16日代表質問にて発言。

 ※ 下線文字クリックでページにジャンプします。

◎ H27(15.6.16)年6月本会議 質問・答弁「資源物24時間ステーション増設について」

選挙公約「24時間ごみステーション」増設推進

RSS 佐野ひろひと公式Amebaブログ
  • 県政報告 No6 質問・答弁全文 2021年8月18日
  • 2021年8月15日 終戦記念日アピール 2021年8月18日
  • 県有地問題への一連の議決の経緯について 2021年7月23日
  • 県有地問題 発言を含めた議会と議員の責任(所感まとめ) 2021年2月19日
  • 県政報告、地元の伊勢地区自治会連合会地域への地域サポート版 2021年2月13日
ブログバックナンバー
ブログパーツ
佐野ひろひとTwitter
@koumei_sano からのツイート
サイト管理者
  • 甲府市 佐野弘仁
  • koufu_koumei_sano@yahoo.co.jp

Copyright c 2010 佐野 弘仁. All Rights Reserved.