平成30年7月30日(月)10時30分~ルネこだいらにて「公立昭和病院けんこう講座」~院長教えて!生活習慣とがんの話~が多くの市民の方が参加され開催されました。(主催:小平市健康福祉部保険年金課)講座開始前に「こだ健体操」の紹介の後、参加者全員でも実施。講演は①生活習慣病の予防と対策②生活習慣とがんの2テーマでした。小平市は、平成28年度に市議会公明党が強く推進し実現した「みずから健康をつくるこだいら」の健康都市宣言を行いました。講演終了後も活発な質疑応答があり、実り多い「けんこう講座」となりました。帰りに市役所に寄ると姉妹都市締結40周年の節目となる「おびらのこども達」を迎える準備が整っていました。(写真:けんこう講座の様子、午後の市役所の様子)
平成30年7月30日(月)午前8時30分~小平交通(有)本社駐車場をお借りして「小平市コミュニティタクシー実証実験運行開始式」が盛大に開催されました。(小平市 都市開発部 公共交通課)平成28年5月の「小平南西部地域コミュニティタクシーを考える会」発足以来、実に26回の協議を重ね、本日の実証実験開始に結びつけることができました。また当日は考える会の方をはじめ、近隣地域の方にも多くご参加頂き晴天のもとスタートできましたことは、本当に喜ばしいことです。今後、本コミュニティタクシーが地域の生活交通の一翼を担うことを期待致します。沿線の市民の皆様、どうかご利用下さい。(写真:当日の様子、キー贈呈式、筆者も体験乗車)
平成30年7月30日(月)より平成31年1月29日(火)までの6ヶ月間「小平市コミュニティタクシー鷹の台西側ルート」の実証実験運行開始にあたり、運行事業を担って頂く小平交通(有)社に7月27日(金)ご挨拶させて頂きました。いよいよ地域の悲願であるコミタクの運行が開始されます。9人乗りのワンボックスカーです。7月25日には、12ヶ所の停留所の設置も完了。あとは地域の方がどこまで利用して頂けるかにかかっています。本コミタクが市民の足となり、多く利用されることを心より祈っています。またその為の努力を今後とも行って参ります。どうか皆さんご利用ください。(写真:実際に運行で使用される9人乗りの車両、停留所の様子)
平成30年7月21日(土)午前11時~小平市立小平第十二小学校の「楽縁祭」が猛暑のため、雨天時対応と同様に学校体育館と南校舎中心に開催されました。(主催者:十二小地区青少対)10月に開校50周年の記念事業を控えており、本年は7月開催となりました。私は、グランドの駐輪場誘導対応役員として参加させて頂きました。また当日は暑さ対策として「おやじの会」の有志で体育館入口に「ミストシャワー」を設置して頂きました。市立小平第五中学校の吹奏楽部の演奏と高齢者クラブ第二八千代会の友情出演等「楽縁祭」は地域に支えられてのお祭りとなっています。当日の売店をはじめ役員について頂きました全ての関係者の皆様の労に感謝申し上げます。ありがとうございました。(写真:当日の様子)