
手すりのぐらつき等が危険であるとの相談を受けて、腐りかけの老朽化した鉄階段を新設しました。安全に渡れるとのことで、特に高齢者の皆様に喜んで頂き大変にうれしく思います。
(縄手町:旭保育園東側)

排水の流れが非常に悪いとの近隣住民の方の相談を受けて浚渫工事をしました。
(鏡川町:旭変電所西側)

段差のある道路において、「自転車での通行が非常に危険である」との相談を受けて、道路陥没箇所の舗装工事をしました。
(玉水町:新月橋より西側)

近隣の方からの相談を受けて、凸凹道路の舗装工事をしました。
(福井扇町:ドラッグストアー西側)

自転車・バイクでの通行が危険であるとの相談を受けて、道路の陥没箇所の舗装工事をしました。
(鳥越:鳥越団地内)

交通量の多い路肩段差と凸凹の危険を解消するために舗装工事を行いました。
(福井東町:セラヴィ南側)

交通多量の狭い道角にカーブミラーを新設しました。
(旭天神町:旭浄水場付近)

見通しの悪いカーブにおいて、水路へ突入しないためのポールを新設しました。
(旭上町:高知サティ北側)

急カーブでの水路への落下を防ぐためのガードレールを新設しました。
(福井町:福井公園付近)

接触事故が頻発している四つ角に「とまれ」の表示を入れました。
(元町)

車が通行するたびに、「カターン!」の音が近隣に響き渡っておりました。近隣住民が「夜も眠れない」との不快を抱いているとの相談を受け、それらを解消すべく黒岩県議会議員とのネットワークでグレーチングを新設固定化しました。
(鳥越:県道伊予三島線)

近隣住民の通報でポールが破損しているとの情報を受け、黒岩県議会議員とのネットワークで即座にポールを新設しました。
(福井町:北環状線)

排水路に流れる水が浸透しているとの相談を受け、排水の流れが改善するように補修工事をしました。
(水源町:高知サティ西側)

よう壁に亀裂が走っているとの近隣住民からの通報を受け、隙間箇所に補強工事をしました。
(横内:横内第二公園)

交通量の多い道路で、ガードレール下から生えてくる雑草が危険との相談を受け、道路沿いの草刈りをしました。
(旭天神町:江ノ口川の長尾橋付近)

急傾斜地に面する地域住民から台風時等の雨量の多い時に土砂崩れの危険性があるとの相談を受け、排水対策をしました。しかし、ごく一部の対策だけなのでまだまだ不安が残ります。急傾斜地全体の補修工事が実現できるよう頑張ります。
(朝倉丙)

ブランコの橋脚・手すりの橋脚箇所が非常に不安定であったため、安全を確保するための補強工事をしました。その他、砂場の整備も行いました。
(旭天神町:旭天神山児童遊園地)

老朽化した木製のシーソーで遊んでいた児童が怪我をしたとの報告を受け、二度と同じ事故が起こらないよう、より安全なシーソーを新設しました。
(福井町:石田公園)

通勤・通学路において、マンホールと道路に段差があるため、自転車・バイクによる走行が非常に危険であるとの地域住民からの指摘を受け、段差解消のための舗装工事を行いました。(塚の原)

歩道の狭い道路において、側溝ブロックが「グラグラしている」。歩行者が危険な状況におかれている。との地域住民の知らせを受けて、側溝ブロックの固定化を行いました。(山手町)

グレーチングが不安定になっており、通行者に危険な状況であるとの地域住民からの知らせを受け、ガタつかないように固定化しました。(旭駅前町)

点字ブロックのそばに、広告チラシポストが数か所に渡って置かれており、障がい者の通行の妨げになっているとの地域住民の知らせを受け、黒岩県議会議員の協力のもとポストを撤去し、従来の歩道にもどしました。(旭駅前町)

病院横を流れる川から、ボウフラ等の虫がわき起こっており病院内にまで虫が入り込んできているとの知らせを受けました。今後の予防のため、河川の浚渫と防虫剤の散布を行いました。(旭駅前町)