予算特別委員会で質疑

2月16に開催された本会議から、定例市会がスタートしました。平成23度予算と関連議案の審査を行います。代表質問の後、予算特別委員会が続いています。予算特別委員会は、3分科会に分かれて局別に審査します。私の担当は3月1日開会の保健福祉局。当局への質疑は以下の通りです。

1.「ふれあいのまちづくり協議会」への支援について

2.保育所待機児童の解消について

3.介護保険制度と自立支援制度の運用について

「ふれあいのまちづくり協議会」は神戸市内に191あります。当初は、地域福祉や交流の拠点である地域福祉センターの運営団体として、地域の自治会や婦人会などの協力を得て、平成3年に発足しました。以来、おおむね小学校の校区を圏域とし、校区内の住民が主体となって地域活動に取り組んでいます。特に、阪神淡路大震災を経て、地域におけるボランティア意識の向上に伴い、互いに支え合うまちづくり事業として、福祉・交流・防災・防犯・環境など様々な活動を展開しています。今や「ふれまち」は、地域福祉の中心的な存在となりつつあります。

質疑では、地域が主体的に活動を展開し、地域で顔の見える関係を作るためには、住民が決める地域づくり「地域主権」の確立に向けた、財源と権限の地域への移譲が重要である。例えば、使い道を限定しない財源を増額するなり、一括補助のような形で地域に任せるといったことを考えるべきであると主張しました。

真の「地域主権」を確立するために、「地域が主体」「市民が主役」の社会を築くべく、全力で取り組んでまいります。

コメントは受付けていません。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
神戸市 壬生潤
mibujun@gmail.com