早いものでもうすぐ12月
になります。
提出しました。
今回は
⑴災害対応力の強化〜
トップマネージメントについて
⑵県移管に伴う国民健康保険運営について
の2件です。
またまた防災になりますが、
先日の研修で受けた内容でとても
大事なことと〜いざのときに
本当に機能するのかー?本市は?
また、来年4月から県に移管する
国保会計〜保険料があがるのでは?
との心配?からお尋ねするものです。
しっかり勉強して取り組みたいと
思います。!?(・_・;?
また日曜日(26日)には市の
「防災リーダーフォローアップ養成講座」
があり、お手伝いに〜〜
防災リーダーのアピールと
グッズ〜防災ずきん(写真)など紹介…
要配慮者の避難などについて
ワークショップ
自治会のブロック長さん達
真剣です。みんなでワイワイと
議論しながら…(^_^)
最後の市担当者の挨拶で
「次回からは福祉の職員も参加
できるようにします」
まあ、当然のことですね!
今日は参加者が20人くらいと
少なかったですが、皆さん
意識と責任感が強いな〜と
改めて感心しましたp(^_^)q
つくづく養成講座は大事と➖
ほのぼのとしながら帰途に^o^
20・21日と大津の市町村研修所に来ています。
トップマネージメントセミナー
「災害対応力の強化に向けて」の研修に。
100人ぐらいの出席かな?
今回は講師の方もその道のトップの
方ばかりで内容も濃いですね。
初日には、元消防庁長官➖坂本 森男氏
「最近の災害事例とその対応」と題して
長官時代に起こった広島の土砂災害、
御嶽山の噴火など…の消防の活動〜
また消防団の充実強化について
消防団員数は減ってるけど女性消防団は
増加傾向にあると〜。(増えていって欲しいと)
その他、災害現場での裏話など聴くことができました。
「熊本地震の行政対応」➖熊本市政策局危機管理監
井上 学氏
昨年4月14日と16日に発生した熊本地震➖
避難所関係、支援物資、情報管理、職員体制
受援計画など当時の体験、対応(反省も含めて)
市長から任せられた指揮者としての
苦悩や失敗談、教訓等淡々と話され〜
胸に迫るものがありました。
職員のモチベーション大事です。
言われていたのは
自衛隊、消防などの指揮命令系統を見習う。
日頃からのシュミレーションが大切(訓練など)
多くの教訓を教えて頂きました。
夜の意見交換会では熊本市の井上さん
とも懇談ができいろいろ教えて
頂きました。
参加者も熱心に井上さんに
列をなして質問も〜〜。
同席した高知県、奈良県、江東区の
女性議員さん達とも意見交換を〜
議会によって色々だな〜と。
2日目も楽しみですp(^_^)q
19日(日)みずとぴあ〜清須市食育まつりが〜〜
合わせて清須市ウオーキングも〜〜
今年は私は歩きません…(~_~;)
(いろいろ忙しくて体に自身がなく…)
みぞれ混じりの中皆さん元気に、
「清洲駅から歩いてきたよー」と。
「和風だし」➖かつお、昆布など
味見して当てるクイズも…
(一つハズレました^_^)
みかんやらシクラメン買って〜
再来年植樹祭〜愛知県のアピールに。
ボランティアの大学生とー(写真)
頑張ってましたね。
今年も「食品ロス」のコーナーも。(写真)
ボランティアの方々寒い中
お疲れ様でしたm(_ _)m
午後から春日図書館へ〜
「歌舞伎のよもや話」新川の長谷川さんです
御園座に50年お勤めで
この度、これまでの歌舞伎の
プログラムを寄贈されたそうです。
なぜ、歌舞伎は男が演じるか?など
裏話を伺いまた歌舞伎に
興味が湧きましたねp(^_^)q
それにしても今日は
とっても寒かった☆ o(≧▽≦)o .
公明党結党53年を迎える11月17日(金)に
永田市長あてに「30年度予算編成に対する要望書」
を公明党市議団としてお渡ししました。
(毎年この時期に提出しています)
企画部〜教育委員会部局までの
6部局 89項目になります。
市民とともに街づくりに取り組んで頂きたい➖
公明党のスローガン「希望がゆきわたるよう」
生きがい・やりがいのある住みやすい街、
地域となるようさまざまな施策の推進を
要望致しました。
市長と懇談しながら市民の要望、
早急に取り組んでほしいことなど
3人の議員でそれぞれ話をさせて頂きました。
市長も良く理解はしていただいたようですが、
なかなか難しい点も…と。
市民の付託にお応えできるよう新たなスタート
としていきますo(^_^)o
「あいち防災リーダー」清須支部が先日
大村愛知県知事より表彰状を頂き、そのご報告に
有村代表はじめメンバーの方と永田清須市長を
訪問され同席させて頂きました。
これまで市の防災リーダー養成講座や防災訓練時の
HUG訓練等をお手伝いなどしています。
また各地域の防災訓練時の講師なども。
最近頻繁に起こる自然災害〜
また、ここ30年の間に70%確立で起こると言われている
「南海トラフ巨大地震」の減災対策
自助・共助大事です。
市長からは「いつもありがとうございます」
とお礼の言葉〜耐震の話など懇談をして頂きました。
「メンバーが現在17人ですがもう少し増やしていきたい」
と代表の有村さん➖。
また、今後も地道にやっていくことを
決意しました^_^
14・15日と全国市議会議長会が姫路市にて開催➖
全国から議長はじめ議員が会場一杯に集っています。
政策創造の立法部を考えるー」
明治大学教授 中邨 章氏
に始まり、「議会改革をどう進めていくか」
についてパネルディスカッションも〜〜
議会基本条例や議会報告会、政策立案
また予算審議のあり方など…
各パネラーから結構厳しく示されー
本市の実態は恥ずかしいくらいでしたね。
議会改革において、これまでも私達公明党は
見える化、市民への議会報告会、議員全員の
研修など主張してきましたが、なかなか受け入れて
もらえず、本市は大変遅れているのが実態です。
本日も清須市の議長・副議長出席しているので
期待をしているところですが…
現在インターネット中継に向け予算要望の
段階まで何とかこぎつけてきましたが…
議員自身の意識改革は
歩調合わせるのがむづかしいですね!
しかし、少しづつでも改革に向けて
今日の研修会を機に
取り組んでいかなければと〜
私達公明党から
また頑張っていきまーす!
12日の夜➖北名古屋市の文化勤労会館にて
公明党国政報告会があり、
大勢の方が出席してくださいました。
里見隆治参議院議員の話〜先の選挙の御礼、
公明党の公約など…
また、参加者からの質問などもあり
(授業料の無償化・安倍総理の一強など)
皆さんが一番聞きたいことかなー?と。
いい質問だと思いました!
こうして身近に国政が聞けれること
大事だな〜と。ネットワーク政党の
我が党だからこそだと。
多くの参加者の方々
ありがとうございましたm(_ _)m
最後に役員皆んなでガッツ!!(写真)
今日の午前中には、清須市消防団の
観閲式が西批杷島中学校で開催〜〜
これから火災の多くなる時期大変心強く、
日頃の消防団の方々の
ご苦労に感謝でした。m(_ _)m
また、前日の11日(土)には名古屋大学へ〜
防災の「つなぎ舎」を聞きに➖
若者に防災のことを繋いで行こう〜
との企画です。
陸前高田市や小千谷市、神戸市、熊本市
から被災地の生の声を学生、社会人の方
が発表され、感動しました。
参加していた小・中学生・高校生・
大学生など若者の防災に対する考え
「絆・連携」が大事〜など頼もしく〜
皆んなが真剣に捉えること大事と…
つくづく感じまた、
力が入りましたp(^_^)q
昨日は知り合いの方の
病気お見舞いもあり、
忙しかったですが、
充実した土、日でした^_^
9・10日と第79回全国都市問題会議〜沖縄
全国から首長、議員〜約2000人が出席しています。
私も会派のメンバーと一緒に参加〜
開催市の那覇市長➖城間幹子さんの報告
「ひと つなぐ まち〜新しい風をつかむまちづくり〜」
と題して➖市のハード・ソフトの現状や整備など…
(芸術ホール・市場など)
年間約800万人の観光客の状況
また、これからの観光のあり方など…
ハキハキしたわかりやすいお話に
聴き入って…
その他、観光や人口減少時代などを
テーマに幾つかの大学の教授が講演〜
さまざまな視点からの講演➖
大変参考になりましたp(^_^)q
全国から参加している議員さん〜
知ってる方とも久しぶりに(^.^)
昼休みには地元郷土の踊りの披露が〜
高校生ぐらいかな?
若い人たちが躍動的に踊って(写真)
一生懸命さと大好きな沖縄の音楽に
感動!!しました。
今日は朝から夕方までビッチリでした。
帰り道、同僚議員と様々議論しながら〜
爽やかな風に…周りの景色を見ながら〜
ユイレール(モノレール)に乗って帰途に。
早いものでもう11月になりました。
先の衆議院選挙もバタバタとした中で
終わり、多くの皆様に御支援をいただき
心から感謝申し上げます。
(御礼が遅くなりましたm(_ _)m)
公明党としては議席を減らしてしまい、
申し訳ない限りです。
党本部としても
きっちりと総括をし、今後に向けて
新たなスタートをして欲しいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(地元においてはしっかり頑張って参ります!)
学園生や創大学生の絵・写真・書など
どれも素直な真っ直ぐな思いが
伝わってきます。
清須市の文化展へも〜〜アルコにて
毎回思うのですが、一年かけての
皆さんの作品➖どれほどの地道なご努力が…
また、久々にお会いする方とも
話がはずみますねp(^_^)q
お抹茶も美味しくいただきました。
お琴のBGMを聴きながら
素敵な時間を過ごさせて
いただき素敵な気分に…(^.^)
5日(日)朝〜学生マラソン(テレビ)
(熱田神宮〜伊勢神宮)
学連選抜のスタートランナーに
創価大学の「ムイル君」がトップに〜
最後は抜かされましたが
「頑張れ➖」と楽しく観戦p(^_^)q