暑かった8月も今日で終わり〜〜
台風の影響で大分涼しくなりましたね!
いよいよ9月、2日から9月定例議会が始まります➖
今議会は、H27年度の決算審議が主です。
一般質問の通告を先日に提出しました。(写真)
2)特別教室のエアコン設置
質問に向けて、30日(火)には市内中学校の現場調査に伺いました。
特別教室のでも図書室はエアコンがありますが、音楽室などはありません。
あっても30年も前の空調機?〜〜音はすごいし、
水漏れはひどい(階下の技術室にまで漏れている)
音楽室はどこも3階、4階の最上階にあります。
部活等でも熱中症の容態になった生徒もいたと〜。
またスイッチはあっても空調機はない!?音楽室もありました。
また壁も剥がれたり、雨漏れもあったりと案内をしていただいた
校長先生や教頭先生も悲鳴をあげておられました。
議会でしっかり取り上げていきたいと思います。
先生方お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m
10日(水)「子供たちが好きそうな本をプレゼントしたい〜〜」と。
NPO法人「ブックサポートone」(ワン)の方々が児童館へ〜
約100冊の児童図書と子供たちの好きそうな学用品をプレゼントに…
「本の好きな人➖?」「はーい」と答える元気な子供たち〜〜
キャラクターの下敷きや、シールにも大喜びV(^_^)V
初日の今日は「小田井児童館」と「西批杷島児童館」へプレゼント➖
清須市内の8つの児童館に贈呈をしたい〜〜とのことです。
副理事長が知り合いの方でしたので、私も同席させて頂きました。
贈呈の前に加藤市長にもお会いをされ、「感謝します」とのお言葉がありました。
皆さん定年され、何らかの形で社会のお役に立ちたいとの思いからだそうです。
子供たちに少しでも良い本を!!
今日の贈呈式を見させていただき、そのお気持ちは十分に伝わったと思いますp(^_^)q
8日(月)千葉にいる娘の子供達がやって来ました!
今回は初めてのチビッコ2人旅です。
小4と小1ですが、新幹線で〜
途中、車掌さんが声をかけてくれ、新幹線のメッセージカードをくれたと
とても喜んでいました。
でもホッとした表情の笑顔!?でした。
あつーい(; ̄ェ ̄)と早速水遊び\(^o^)/ (写真)
後先になりましたが、6日(土)は名古屋で公明党議員の夏季研修会でした。
里見隆治参議院議員の挨拶や太田前国土交通大臣の話等〜
議員としての日常活動のあり方など…
基本的なこと、大事なことを太田議長自らの体験も含めて
ご指導頂き、新たな決意で帰路に〜〜。
夜は清洲城公園へー。
清須市の盆踊りです。
多勢の人、人、人〜皆さん踊っていまーす!
同僚議員とも一緒にパチリ\(^o^)/
私たちも踊りましたよ!
4日(木)午後から、北名古屋市文化勤労会館にて「尾三11市議会議員合同研修会」
が開催されました。
講師は新川達郎(同志社大学大学院教授)
ちょうど先日の「豪雨と雷」の影響で本市においても
結構な被害があった後でタイミング的にはよかったな…と。
本市ににおいても2年前に議会で「申し合わせ」として
一定のルールを作りました。
「有事の際に、議員が個々に役所に連絡取っていては役所も仕事ができない〜
議員は議長を中心に連絡を取り合う」など〜
今回は警報は出ていましたが、あっという間の浸水に市民も役所も
バタバタ…だったのでは〜
私も、近くの住民の方から「玄関に水が入ってきたーどうしたらいいの〜?」
と泣きそうな声の電話〜また、「道路のアンダーに車が2台ハマちゃったよー」
「新川が増水してるよー」などなど…
その度に役所に聞いたりしてましたねー
今思うと、役所もポンプ場に張り付いたりしてるので職員も足らずー
「申し訳なかったかなー?」と反省をしたり…(; ̄ェ ̄)
こういういざの時に議会としてもどう連携をとるのか〜
一度検証をしないといけないのでは?
今回、住宅の床上、床下浸水、道路のアンダー浸水による車の水没ー
(人的な被害は無かったようです)
現在、調査中だそうです。
また、突風もあったようで春日のゴルフ場に被害があったとー(テレビ報道)➖(写真)
今回のゲリラ豪雨〜〜これからもあるのかな?