30日(土)愛知県消防操法大会が尾張旭市の消防学校でありました。
議会も応援に〜
会場に着くと男、男、男…消防団の人ばかり
日差しも強く暑いですね!
そうです➖いつもこの暑い時期にあるんですね〜〜なぜか?あえて…?
清須市の選手も一生懸命頑張ってましたね!!V(^_^)V
お疲れ様でしたm(_ _)m (写真)
「はあ〜郡上のなあ〜〜♬」
夜は地元「西堀江」の盆踊り大会〜〜
小さい子供さんから〜ご年配の方まで境内は多勢です。
私も浴衣を着てほとんど踊っていましたよ\(^o^)/(写真)
踊りは好きなので…あっという終わりましたね〜〜
役員の皆様準備等お疲れ様でしたm(_ _)mありがとうございました。
27日(水)から毎朝、駅等にて参院選挙のお礼街頭を行っています。
3人の市議団で交代でマイクを握りながら〜〜
「おはようございまーす」➖ニコニコしながら会釈をしてくださる方も多いですね。
交差点では車から、思い切り手を振ってくださる方も…(^o^)
須ヶ口駅では、ここでしか会えない多くの方にお礼を言うこともできました。
やっぱりやってよかったとp(^_^)q
「いつもいつも街頭に立つこと➖市民の中に身を置くこと大事だな〜」と。
終わった後の「モーニング」とっても美味しかったです!!\(^o^)/
昨日はその後、春日中学校へ視察に…
「音楽室に空調を」との要望があり、現状を見にいきました。
鉄筋4階建ての最上階の西側に音楽室があります。
教頭先生の案内で…ちょうど吹奏楽部が練習中でした。
室内には扇風機が4台回っています〜(中に家庭用の小さいのも1台) (写真)
約30人ぐらいの生徒も汗を拭き拭き、楽器を吹いてます。
「今日は少し曇ってるから、まだまだいいほうです。」
また、「北側は住宅があるので窓が開けられない」とも担当の先生が
おしゃっていました。
現場を視察してみて「これでは暑すぎるね!」と同僚議員とも…。
また、他の中学校も一度見てみたいと思います。
21日(木)9:00〜議会運営委員会があり、9月議会の日程が決定しました。
(早いものですね)
また全員協議会では、総合計画審議会、市民説明会の日程発表など…(写真)
その後、現在工事中の増築庁舎現場へ〜
地下1階の大きな柱に設置されている免震装置の見学に➖
2種類あって、一つは揺れを吸収する丸い形(写真)
もう一つは縦と横に揺れを逃す四角形(写真)
1メートル平方の大きな柱のほとんどに、この免震装置が設置してあり
いざ揺れた時は「大丈夫」との安心感が…(^-^)
現在工事も順調に進み、約40%の出来高だそうです。(6月末)
その後、本庁舎増築特別委員会があり、備品など購入についての説明がありました。
備品購入については慎重にとの、議員からの指摘などありました。
我が家の庭のゴーヤようやく収穫できました!!\(^o^)/(写真)
小ぶりですが、しっかり色づいています。
おナスや、豆腐とお味噌で食べたいと思いますp(^_^)q
15日(金)昨日に引き続き〜今日はさいたま市へ表題について行政視察に➖
浦和駅から徒歩で約15分〜県庁の隣に市役所があります。
旧4市が合併して人口➖約127万人(清須市の約20倍)
市長の公約〜トップダウンにより、行財政改革推進本部が立ち上げられ、
「公共施設のあり方…マネジメント」への取り組みが平成21年から始まりました。
戦略本部の関口主査のわかりやすい、すばらしい説明〜
また質問にも具体的に、丁寧に答えていただきました。
さまざまな取り組み〜「感嘆」するばかりでした!
市の規模は全然違いますが、手法は変わらないと思いました。
今後、本市において何から取り組むべきか?しっかり勉強していきたいと思います。
約2時間の研修〜関口主査様、また議会事務局の高橋様大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
14日(木)公明市議団3人で東京の足立区へ視察、研修に来ました。
「空き家対策と老朽家屋の適正管理について」
足立区役所にて6人の関係職員の方々に説明を受けました。
足立区は国に先駆けて平成23年から空き家対策等に取り組み、
条例の制定や老朽危険家屋の調査、その対策など…
また、空き家の実態調査を地図の会社等に委託して調査するなど
大変参考になりました。
我が市も空き家や老朽家屋が多くなってきています。
スピードアップして対策に取り組んでいかなくては➖
私達の質問にも丁寧に答えていただき感謝でしたm(_ _)m
区役所へ行く前に少し時間があったので
足立区の見どころ➖ギャラクシテイ「子ども未来創造館」へ
以前は科学館だった施設を子どもの居場所作りに〜
偶然にも、館長さんの案内を受けて視察をさせていただきました。
学習と遊びを混合した企画や、
子どもが喜ぶトランポリンやプラレタリウムも…
子どもたちが未来へ向けて夢を持てれるよう➖
区長さんの強い思い入れ〜だそうです
指定管理ならではのアイデアや、おもしろい企画ー
「本市にもこういう施設があればいいなー」と
3人で談議しながら…(^-^)
館長さん、突然のご案内ありがとうございましたm(_ _)m