27日(土)東京にて中学校の同窓会がありました。
田舎(鹿児島県〜串木野中学校)の同窓会ー関東地域では初めて開催されました。
地元東京都はもちろん、埼玉県・神奈川県・千葉県また遠方の関西方面からも〜
男女約30名ぐらいかな〜おしゃべりもはずみ、時間が経つのも忘れて…p(^_^)q
中学校卒業以来、何十年ぶりに初めて会う人…もいて、「あの時はこうだったねー」
とかすぐ、昔?にかえれます(笑)
懐かしい「校歌」もみんなで歌い、2次回ではあの時代に流行した歌もみんなで懐かしく歌ったり〜
今回の企画をしてくださった幹事の皆さんありがとうございました。
これまでの準備が大変だったと思います。
とっても、いい企画でしたよ。またよろしくお願いします。m(_ _)m
(追)ツーショットの写真は新橋駅のSL前で(高校時代も一緒でした)
3月2日(水)から28年新年度予算を審議する定例議会が始まります。
一般質問は3日(木)と7日(月)です。
今回は
① がん対策について
② 市民サービスの向上について
まだまだ調査をしなければなりませんが、少しでも前進できるように頑張ります!
先日、相談事のご返事で伺ったおうちの庭先「切り干し大根」(写真)
手作りです。「これで何本分ですか?」と私…「10本分かな〜?」とご主人。
太い糸のような、透きとおってとってもきれいです。大変だったろうに…
「3日間干してこれ」と私に少し茶色になった切り干し大根をくださいましたp(^_^)q
早速、いっしょに頂いた里芋と煮たところ、とっても美味!?でした。d(^_^o)
また、毎年この時期になると「枝垂れ梅」がきれいなお宅へ〜(ようみ通信を持って)
やっぱりみごと!紅白の梅が満開です!(写真)
お家の方も「今が満開ですよ」と〜来て良かったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
19日(金)早朝〜新清洲駅前にて市議団で街頭演説〜(久しぶりかな?…早朝は)
今日は風もなくあったかい?…でもやっぱり冷たいですね。
「おはようございまーす」とお声をかけると〜少し会釈して「おはようございまーす」と知らない方でも結構ご挨拶していただけるようになりました。p(^_^)q
その後、交差点でも行い、出勤中の車から結構手を振ってくださいましたね。
2015の補正予算や16年度の予算について〜今国会で審議中ではありますが、公明党の主張や実績など訴えました
その後、「ようみ通信」をお配りしながら対話を…
ある家の庭先に「枝垂れ梅」がみごとに咲いています。
あまりに綺麗なので1枚パチリ〜…v(^_^v)♪
また、「路地の鉄板が持ち上がっていて、転びやすいなど〜なんとかしてもらえないかな〜」との要望…
市役所に相談したところ、早速、写真のように補修をしてありました。
要望のあった方「ありがとう」と〜〜。
その後、3月議会の一般質問の件で他市の議員さんと情報交換…
遠方よりわざわざ来てくれました…一緒にお茶しながら…d(^_^o)
いろいろ参考になりましたね!
今日は多くの方と対話ができました^_^
17日(水)午前中、清洲市民センターへ
「寿会メンバーのカラオケ発表会」…市として初めてだそうです。
どの方も元気いっぱいです!熱唱です!
会場もいっぱい〜仲間が出ると、大拍手…。
この活気はいいですね!♪(v^_^)v
少ししか見れなかったですが、会場を後に、清洲城へ〜。
お雛様が飾ってあるとか〜〜
楽しみに見に…p(^_^)q(写真)
豪華ですね!!きらびやかで〜
可児市から来たという団体の方々も「お雛様があるんだってよ!見ていこうよ!」と
お聞きすると、おひなさまの展示は今年初めてで、ボランティアの方々がそれぞれ持ち寄られたとか…つるし雛もあり、大変心が和みましたd(^_^o)
また、午後からは「童謡の会」へおじゃましました。
約40人ぐらいの方が皆さんで楽しく歌ってみえますv(^_^v)♪
またまた皆さん元気ですばらしいパワー!
こちらも元気いただきましたよ!!(写真)
市役所の4階から〜下を見下ろすと〜工事現場がよく見えます!
そうです!本庁舎増築の建設現場〜(写真)
下からはなかなか見えにくいですが、上から見ると一目瞭然です。
今はまだ、土台の部分ですね。
時々こうして建設中の現場を見るのもいいものですね!
また、昨年から〜地元の方より要望があった枯れ草…
すぐ隣は民家で住んでいらっしゃるようです。
細い道路に面していて、枯れ草の背も高く、防災上危ない〜とのお声です。
早速市役所に相談「地主さんへ刈って頂くように通達を出します」との返事でした。
そして、日にちは少し経ちましたが、2週間ぐらい前に刈ってありました。
要望された方にご報告すると、とても喜んでみえました。
今は、空き地や、空き家が多く草など伸び放題で近隣に迷惑をかけているところも多いですね。
火災などの防災面からも地域で見守っていきたいと思います。
14日(日)午前10時過ぎ〜心配していた雨も上がり、燦々と太陽がでてきました!
「ヤッター!!」ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
多くの方が清洲市民センターへと入ってみえます。
今日は「里見りゅうじ励ます会」の勉強会ということで、近隣からも集まってくださっています。
里見の応援に、伊藤渉衆議院議員、また石井国土交通大臣も駆けつけてくださいました。
そして、地元清須市の「加藤静治市長」にも公務ご多忙の中駆けつけて頂きました。
加藤市長は「先日清須市に来て頂き、東海豪雨の話になった時、破堤した新川堤防をすでに視察していらしゃった。現場第一主義の行動に感動しました。また気さくな人柄で親近感が持てました。」と〜里見さんにエールを送って頂きました。
石井国土交通大臣も東海豪雨・鬼怒川の水害などのはなしもあり、防災・減災対策についてなど〜先日開通した新東名高速など様々な視点からお話しされていました。
なかなか、時の国土交通大臣が清須市に来てくださることはないと思いますが、とってもラッキーでした♪(v^_^)v
最後に登壇者の皆さんで「里見りゅうじ大勝利」でバンザーイ!!
会場からも大声援〜〜でした!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
お忙しい中駆けつけて頂きました加藤市長ありがとうございましたm(_ _)m
また、励ます会の皆様、支援者の皆様ありがとうございました。
そして、陰でお支えくださった役員の皆様大変ありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で大成功に終わりましたp(^_^)q
(終わってホッと〜つくづく、一つのイベントを行うことは大変だな〜と…)ひとり言…
13日(土)夜〜春日井市で「里見りゅうじ」の会合がありました。
結構雨が降っていましたが、多くの方々が開会前には集まってくださいました。
600人ぐらい入る会場もほぼいっぱいです。
私は受付のお手伝いをさせて頂きました。(議員が役員)
里見さんが軽快な音楽に乗って登場すると、会場から割れんばかりの拍手p(^_^)q
また、来賓の伊藤春日井市長様がご挨拶をしてくださいました。
そして最後に「石井国土交通大臣」が登壇され、今日開通した「第2東名高速道路」のお話〜〜また、「里見さんはとても立派な方です」と。
最後に石井大臣と里見さんが「頑張りまーす」とのアピールを…
皆さん夏の参議院選挙に向け。新たな決意ができたのかな…
また、帰りには玄関前で「里見りゅうじ氏」が皆さんと握手を…(写真)
皆さんとっても喜んでみえました。
雨の中〜ありがとうございましたm(_ _)m
昨年の暮れ、「四角でぶつかりそうになった。岸本さんに相談したい」との連絡が知り合いの方からありました。
年が明けて、その言われていた方を訪問、詳しいお話を伺いました。
「車がすごいスピードで信号のない交差点を走って行った。もう少しでぶつかりそうになった。自分は自転車に乗っていたが、車の風圧で転倒した。(医者に10日間ぐらい通った)見通しも悪いようなので、カーブミラーとか何か対策はないかしら〜?」と。
すぐに、市の担当課に相談、地元の総代さんを通じて、カーブミラーの申請をすることに…
ちょうど、中電の電柱があり、そこにつけて頂けることに〜。(写真)
そして、先月末に早速カーブミラーが付きました。
これで、これまで見えにくかった車が良く見えるようになりました。
その日に、相談があった方にご報告すると、とっても喜ばれたことは言うまでもありません。
動いてくださった地元の議員さん、総代さん大変ありがとうございました。m(_ _)m