30日(木)午後から名古屋市中区役所ホールにて「自然から身を守る!」とのタイトルで防災講演会がありました。
これは、毎年行われていて、気象庁・愛知県・名古屋市の主催。
事前に申し込みをしたのですがもう満員で受け付けてもらえず、当日会場に行けば何とか入れるのでは?と…心配でしたが、やっぱり空席があり無事入場することができました。(*^^*)
「最近の雨の降り方〜」「歴史に学ぶ防災論〜」と2題についての講演…
「積乱雲が出たら気をつけてください…」
また、関東大震災の話〜「自然を理解し、災害を軽減する〜」など含蓄のある…やはり私たちの日頃の心がげ…ソフトの部分かな?とも…
今日も「名古屋城は地盤の硬い所に、清洲から移されました〜」
とまたもや、清洲城移転の話が…
そんな地盤の軟弱な所に住んでいる私達…どうすれば?と…
暑かったですが、いろいろ勉強になりました(^。^)
「今週も街頭演説頑張ろう」〜と3人の市議団で決め、今朝もJR枇杷島駅スタート…
「おはようございま〜す」の呼びかけに、たまに返事を返していただける方もいらして、大変嬉しいですね!
みんな暑そう〜汗を吹き吹きおりてみえます。
今は「平和安全保障問題」…について話しています。
昨日は、要望の件を市役所へお聞きしたり、それの返事をしたりと、夜までバタバタでした。
「急遽、息子さんの手術をすることになった」との連絡も入り、心配も…
皆さんそれぞれいろいろあります。少しでも力になれればと…(~_~;)
我が家のゴーヤも上まで伸び、ブラっさがっています。(^。^)(写真)
眺めて「大きくなーれ!」
また、緑はいいですね!(*^^*)
寄ったお宅で涼しげな、冷た〜い「ゼリー」 を頂き、とっても美味しかったです(^_^)
先日の党員地区懇談会で頂いた…いろいろのご要望〜
道路の中央ラインが消えている…カーブになっていてぶつかりそう…
また、お墓(市営)が草だらけ…などなど…
現場確認へ行きました。
確かにどこも言われるとおりでした。(写真)
最近はこの他に、市民相談も多く「お父さんが急に入院した〜医療費が大変…」などいろいろ寄せられています。
ひとつ、ひとつていねいに対応していきます。
25日(土)は愛知県女性議員(公明党)激励の会合があり、他市の議員の活動報告や様々なご指導がありました。
また、原点にかえって頑張ってまいりま〜す!(*^^*)
今日は最高に暑かったですね(≧∇≦)
24日(金)早朝、須ヶ口駅からスタート〜
いつもの街頭演説を公明党清須市議団で…
「今なぜ法整備が必要なのか?」など…訴えました。
「公明党さん頑張ってもらわな。憲法学者は言うばっかりで何もせんわな〜」
と激励も頂きました(*^^*)
街頭演説をしているといろんな声をお聞きできます。
国民の真の平和、幸福の追求を守るために本当に働いているのはどの政党なのか?
国民の皆様に見極めていただきたいと思います。あまりにも、マスコミの報道のあり方に問題があるのでは?と思うところです。
急に日差しが強くなり、暑くなってきました(−_−;)
終わったあとのコーヒーとても美味しかったですね!(^。^)
昨日は、議会の全員協議会がありました。
清洲小学校の応急工事の件や、9月5日に行われる市防災訓練の件など報告がありました。最後に議長の報告の件で私は質疑をさせて頂きました。
議長の答弁に納得行かず、後で会派長会を持って頂き出席者で今後の対応を協議しました。
夜は党員さんと地域懇談会〜地域の事いろいろご要望等ありました。
「安保法制」遠山衆議院議員の賛成討論を聴いて頂き、さらに理解を深めて頂きました。
とっても忙しい1日でしたo(^_-)O
22日(水)は早朝、名鉄新清洲駅前にて街頭〜
一人がしゃべり始めてまもなく、雨がパラパラ…
思ったより早くから降ってきました。
残念ながら、撤収〜です。
こういう時期…「平和安全法制」のことで何か言われる方があるかな〜?
と思っていましたが、特になく、いつもより多くの方がご挨拶してくださったように思います。
また、街頭に頑張りまーす!*\(^o^)/*
午後から党の女性議員の集まりがあり、情報交換など…
介護の関係の方もみえ、介護施設等での「手作りキット」の紹介も…
素敵な「ぞうきん」や風鈴〜の手作り作品の紹介も…(写真)
「楽しく作ろう〜」頭と指先を使い…いいことですね!
久しぶりに皆さんとも懇談ができ、有意義な時間を過ごすことができました!!(*^^*)
20日(月)ー「海の日」は朝からかんかん照り〜(ニュースで梅雨明けと…)
「今日は片付けに頑張ろうー」と決めていたので、散らかりっぱなしの書類の整理…
まずは新聞の整理ー。(切り抜きなど)
そして、議案書や各種書類…とにかく要らないと思われるものは全部処分しよう〜
と決め、一つ一つ見ては、ゴミに…
出るは、出るは…書類の不要なものが一杯…
大分スッキリになりました(^。^)(写真…こんなんで〜と思われるかもしれませんが…)
結局、ほぼ1日仕事でした(*^^*)…気持ちのいいものですね!!
これで、「何の書類がどこにあるか?」改めて認識?できました。*\(^o^)/*
今日は21日(火)ー市民相談の件で朝から市役所へ…
途中、郵便局へ寄り「暑中お見舞いハガキ」を購入〜
「頑張って書くぞー」と…\(^o^)/
嬉しいことに「おまけ」が付いていましたーヤッターです。(^o^)
夕方までいろいろ相談事でした…
ご近所の方が「ホームページ見てますよ」と…ビックリ!
思いもかけない方に言われ…嬉しいやら、恥ずかしいやら…
頑張ってブログ書きまーす*\(^o^)/*
16日(木)、昨日のグループ演習をまとめるため、開始前に集合!
「行政評価シート」から見えるもの〜
またまた意見が白熱…「ああでもない、こうでもない」と…(写真)
しかし、発表となると、不思議なものでちゃんとまとまりました(*^^*)
つくづく考えさせられました〜行政評価シートの見方〜いろんな考えがあるなーと。
斬新な発想などみなさんの意見、また各班毎の発表も多いに参考になり、まだまだ自分の狭い見方…反省しました。
その後、「公会計の見方」などの研修を受け3日間の研修会を無事終了〜。
最後に「終了証書」を頂きました。
台風が近づいているため、急いで新幹線へ(京都駅)
車中から〜「危うい雲行き」をパチり(^。^)
台風〜大したことがありませんように!!
15日(水)朝から夕方6時までびっちり研修〜
午前中は講義、午後から班別にグループワーク…
先生の、とうとうと流れるような説明…聞き漏らさまいと…何とか耳を傾けて…
群馬県庁職員から大学院へ転向し、現在の関西大学〜教授…
そして幾つかの自治体のアドバイザーも〜(秩父市・茅野市など…)
学習も「秩父市」の例をあげて、さまざまな視点から教えていただきました。
「行政評価シート」を見て、さあどのように評価するか?
グループになると「議論が白熱?」それぞれが考え方を…
結局まとまらず、「翌日早くに集まろう〜」と…
あっという間の1日でした!少々頭が痛く?なりました(*^^*)
部屋から見える〜唐崎駅〜朝の風景(台風大丈夫かな?)…16日
14日(火)午前中〜滋賀県大津にある「全国市町村国際文化研修所」へ
16日(木)までの3日間「自治体決算〜行政評価…決算審査」についての研修会です。
北は宮城県〜南は沖縄から、市・町議員が…参加
初日の今日は、開講オリエンテーション、情報交流会などがありました。
最近では、決算審査の仕方も少しづつ変わっていきます。
今さらながらですが、きちっと決算審査について学びたいと思います!
早速、他地域の議員さん方と名刺交換しました。
「かぐや姫」のユニークな服を着た〜奈良県広陵町の2人の女性議員(公明党)
町のキャラクター「かぐや姫」をアピール〜だそうです。
また、沖縄の議員さん達から「基地問題」についての思いをお聞きすることができました。(やはり、現地は深刻…しかし議員さんによっては考え方も違いますね)
交流会で多くの方と交流でき、議会や施策など…語り合いました(^-^)
さあ、明日から、しっかり勉強しまーす。