29日(金)午前中、北名古屋市の健康ドームへ〜
そして中にある「保健センター」へ
何の用事?〜それは「こころの体温計」についての勉強…
北名古屋市は25年度から実施、センター長さん「本当に大事なことです」と。
いろいろ教えて頂きました。
ドームの中では多くの人が、体操教室、ジムなどまた、その間子どもをみてあげる部屋も…さまざまな設備が整っていました。
「市の中にこういう施設があると、いいな〜」とうらやましく思いながら…ドームを後にしました。(*^^*)
午後から市民相談の約束があり、3人でお茶しながら…
家族の「年金の相談」でした。すぐにわからなかったので「また聞いてご返事します」と…
その他、今の政治の話題やら〜いろいろ…話が盛り上がりました(^。^)
やっぱり「対話」は大事ですね!
24日(日)朝8時から市をあげて一斉に「美化運動」〜
地元の新川の河川敷へ〜
8時前に行くと、もう役員の方達が集まっています。
今日は雨?と思っていましたが…曇りから〜晴れてきました。
いつもより大勢の方達が出てみえました。
花壇のパンジーを抜いたり、草を採ったりと人が多いのでわりと早く終わりました。
やはりさっぱりして、きれいになると気持ちがいいですね!
みんなでワイワイ言いながら、楽しく美化運動ができました(*^^*)
午後からは「カルチバ新川」で行なわれている「新川カラオケ連合会」へ〜。
皆さん素敵な衣装…うたもお上手…聴き入ってしまいます。
来賓の挨拶に加藤市長もいらっしゃり、歌も1曲ご披露され拍手喝采でした!
こういう「カラオケ発表会」大事ですね!
21日(木)半田市へ会派の3人で〜
「スマートフォンで市民が行政へ要望」そうした取り組みの勉強へ…
この1月にできたという半田市役所〜街の景観に合わせた黒壁風…
とってもおしゃれな〜素敵です!(うらやましい…)
下関市の公明議員さんと同席させて頂き、半田市の山本議員さん(公明)にも歓迎をしていただき、担当課長から説明を受けました。
NHKの「アサイチ」にも取り上げられたとビデオを視ながら…
質疑もし、大変参考になりました。
半田市役所の議会事務局の皆様、担当課長様、山本議員様ありがとうございました。
その足で、港区のポートメッセへ〜
防災関係のイベントを開催中ー。
名大の福和教授の講演へ…午前中に「南海トラフの戦略会議」があった内容などを伺いました。(400年前の清須越し…ズブズブの清須から台地の硬い名古屋城への話も…)
半田市も福和先生の話も大変参考になりました。
(半田市で食べた昼食…マグロの漬け丼…美味しかったですね(*^^*))
17日(日)「清須市レクレーション協会」10周年記念総会が西枇杷島小学校にて開催されました。
子供から大人までの(結構年配者も…)会員さんたちが〜約200人ぐらいでしょうか?
キッズダンス・体操クラブ・フラダンスなど…
合併以前に旧西枇杷島町で会が発足されてたそうです。
現在会員は約500名ぐらい。
10周年記念のこの日は「きそがわポップスバンド」の皆さんが賑やかに演奏を〜
会場も手拍子などで一体に…いい感じ〜しばしの間演奏に浸りました(*^^*)
役員の皆様、ご準備などお疲れ様でしたm(_ _)m
また、午後からは「国際交流会10周年」の総会・講演会・パフォーマンスなど〜(清洲市民センター)
「私はマララ」を翻訳された西田佳子氏の講演を聴きました。
自分もこの本は読んでいたので話の内容はよくわかりました。
さすが、旭丘高校の出身〜すらすらとよくわかる話し方で、引き込まれる感じ…
まだ若いですが、魅力のある方でした。(^-^)
役員の皆様お疲れ様でしたm(_ _)m
今日はもう一つ展覧会?〜があり、昼食前に…
障がいのある人たちが作ったり、書いたりした作品を見に〜(水の交流ステーション)
またまた、心がなごみました。(*^^*)(写真)
お茶碗など洗うアクリルのタワシ…手作り…買ってきました。
夕方には住民相談もあり、忙しい1日でした(^。^)