「街コン<きよす信長コン>(H24・7・29に開催)で1組のカップルが成婚しました」と市商工会の方に教えていただきました。「ええっ?本当ですか?」と…
ビックリ!です。オドロキやら、うれしいやら…(写真)
昨日、この度の「清須婚」ー11月16日開催のことで市の商工会へ伺いました。
(…久しぶりに…)
今回は、もうすでに申し込みも締め切って〜男女各30組が決まっているそうです。もちろん市外からも多くの申し込みが…お断りするのも大変だったとか〜
嬉しいことです!担当者の方に懇切丁寧に当日のスケジュールなど教えていただきました。また、これまで、商工会青年部の方々と何回も打合せをされたとのこと…感謝です!
帰りに、「清須市商工会通信」を頂きました。(写真)
そうそう、「第4回清須ワングランプリ 2014」も開催中ですー11月30日まで
私も、頑張って回らなくては…と(*^^*)
「清須婚」の大成功を祈ってまーす。(^-^)
25日(土)午前中は公明党清須市議団3人で、街頭演説を〜市内4か所で行いました。結構日差しも強く、まぶしいほど…
10月は「ピンクリボン運動ー乳がん撲滅月間」ーまた11月は「児童虐待防止月間」(オレンジリボン)などについいて訴えました。
わざわざ、車を止めてそばに寄って来て「頑張ってるねー」と激励してくださる方もあり、また急いで作った手作りのオニギリを手渡ししてくださる方もあり、真心に感謝!でした。(*^^*)
また、午後からは清洲市民センターでの「宇宙主夫〜妻と娘と夢を追いかけて〜」と宇宙飛行士山崎直子さんの夫ー山崎大地氏の講演へ〜。
これは、市教育委員会ー男女共同参画の主催です。
奥さんの夢を叶えるため、娘さんの子育てや両親の介護をしながら、アメリカなど行ったり来たり〜その間自身の夢との葛藤などで、引きこもりになったことなど…スライドを通してお話をされていました。
そして、奥さんがようやく宇宙に飛び立つ時の映像…娘さんと2人で打ち上げを見守る様子が…これまでのご主人のご苦労を思うと感動…(涙)でした。
最後に、「自分の夢を叶えることより、人の夢を叶えるため支えてあげる方が大変」という言葉が印象的でした。
久しぶりにいい講演を聞かせていただきました。関係者の皆様ありがとうございました(^_^)
22日(水)9時30分〜「新給食センター」へ「北海道岩見沢市ー総務常任委員会」より行政視察があり、お迎えをさせて頂きました。
7名の委員さんと事務局1名です。
先に、施設見学をされてから研修を〜。ちょうど調理をしているところで2階のフロアーからよく見えます。
岩見沢市もこれから建設されるとのことです。
これまで、清須市議会としても岩見沢市へ行政視察した経緯もあり、少し親近感がありました。お話によると冬は「ドカ雪」が10メートル近く積もる時があるとか〜。ビックリです!
「時間があれば、ぜひ清洲城へお寄りください」と添えて申し上げました。
遠方より、わざわざ本市を選んでいただきありがとうございました(*^^*)
参考になれば光栄です。
ようみ通信第45号、公明ニュース第11号が完成しました。
9月議会の報告、建設工事中の記事など…また視察研修など掲載させて頂きました。頑張って配布したいと思います!
知り合いの方から電話あり、先日息子さんが亡くなったと…。
仕事中に〜急に倒れて…泣きながら電話口で…
実は、昨年の今頃もその上の息子さんを亡くして(病気)みえ、1年の間に2人…(2人しかいないのに…)
夕方お宅にお邪魔してきました。本当にかわいそうで〜。
世の中こんなこともあるのかと…「いつでも、連絡くださいね」と失礼してきました。同じ母親の立場で本当に胸が痛みます。
お昼には、子供さんの通学のことで、3人のお母さん方とランチしながら、先日の答え…市の考え方を報告。さらに要望を頂きました。
学校のいろんな情報も教えていただき、参考になりました。
12日(日)くもり…今日はまだ台風の影響は大丈夫そうです。
清洲城にて、信長まつり〜午前9時の「オープニングセレモニー」もう人がいっぱいー。(写真)久しぶりの「桜花組」の登場…会場の皆さんにお菓子も配布されました。(^o^)
いよいよ、お待ちかねの「時代行列」開始〜今年は「馬」も登場です。
王手橋など人、人、人〜
まずは、鉄砲隊の火縄銃の披露ーやはりカッコイイですね!趣があります。
そして、小学校の鼓笛隊を先頭に時代行列が続きます。
(私も陣羽織を着させていただき参加しました)
テレビで有名な人?が通ると沿道から「ワーとかキャー」の声援…ビックリ!
商工会など露天もいっぱい…つきたてのお餅やみたらしだんごなど美味しかったです(*^^*)良いお天気でよかったです!
関係者の皆様大変にお疲れ様でした。ありがとうございました!
午後から地域の「希望総会」の会合や、カルチバ新川での「フルート演奏会」を掛け持ち…(フルート演奏会も感動)
夕方から三重県菰野町の「まこもinナイトin名古屋」がキリンビールにて催され、参加させて頂きました。
どうして?実は菰野町の議員さんから今回のイベントの紹介があり、町をあげて「まこも」をピーアールしたいとー。
まこも?「さとうきび」みたいな「トウモロコシ」みたいな〜それ自体は味が無いので料理の仕方次第で…
石原菰野町長はじめ、観光産業課など多くの方、また地元特産品の販売などもあり、大変賑やかでした。
まこも料理…とても美味しかったです(^O^)
今日はメチャクチャ忙しかったデスね〜でも充実した一日でした。(*^^*)
11日(土)朝は曇り?いえいえすぐに晴れて来ました!
今日は市内の幼稚園・保育園の運動会…いい天気で良かったですね(*^^*)
幼稚園を覗いて見ると〜「わあ〜」と言う子どもや大人の歓声〜大勢の人で園庭はいっぱいです。おじいちゃんやおばあちゃんたちも、目を細めて孫ちゃんの演技に見入っています。こういう光景はいいですね!
園児たちも張りきってまあーす!!
午後からは「カルチバ新川」での講演会へ参加させて頂きました。
「あなたの家族が認知症と言われたらどうしますか?」とのタイトルで「鈴木絹英」先生が講師です。(NPO法人ホールファミリーケア協会理事長)
以前も研修を受けたことがありましたが、2時間立ちっぱなしの、喋りっぱなし…スラスラとわかりやす言葉で〜「すごーい!」認知症を理解して、向かい合うことが大事と。
我が家も義母がいますが(認知症ではありません…笑)、お年寄りとの向かい合い、改めて参考になりました。ありがとうございました(^_^)