menu

いのちを守る「防災士」一人の声をカタチにします!

一人の声をかたちにします!

−北島としあき3つの挑戦!−

 

1. いのちを守る「防災士」として、防災対策に全力で取り組んでいます!

未来の宝 小さな命を守る「防災対策」

 1) 防災用ヘルメットの配備

中学生の防災具が一切なかったため、「防災ヘルメット」の配備を区に求め、全中学生に配備しました。小学生にも「防災用ヘルメット」を配備するよう、区に働きかけています。

 2) 中学生の防災訓練

「東日本大震災」の折、避難所での活躍が注目された中学生にスポットをあて、“避難所運営の担い手”として訓練の参加促進を提案。中学1、2年生と全教職員が地域の防災訓練へ参加が決定。全中学校で教育課程に位置付けられました。

いのちを守る「安心安全」の避難所、地域作り

 1) 学校避難所のトイレ袋の追加

区内の避難所のトイレ不足解消のため、トイレ袋を5万袋追加配備しました。

 2) 学校避難所の非構造部材の耐震化

区内の学校避難所の非構造部材で落下の危険性がある吊り天井・照明器具・バスケットゴール・窓ガラスを耐震化しました。

 

2. 誰もが暮らしやすい新宿めざし「結果第一」で行動します!

高齢者が暮らしやすい街「新宿」子育てしやすい街「新宿」めざして

 1) 「小規模多機能型居宅介護施設」の設置

柏木、角筈地域には要介護者の生活支援に役立つ「小規模多機能型居宅介護施設」がありません。北島としあきは、住み慣れた街で暮らし続けるために、この地域に「小規模多機能型居宅介護施設」をぜひ設置を、と質問・要望しました。

 2) 「自動通話録音機」を推進!

”オレオレ詐欺”など、高齢者への特殊詐欺の根絶対策のため「自動通話録音機」の設置を推進。10月1日から1000台を増やしますが、さらなる拡充を要望しました。

 3) 「幼児教育の無償化」を力強く推進

公明党のリードにより2019年10月以降、3〜5歳児の「幼児教育の無償化」が決定。さらに、0〜2歳児の無償化も力強く推進していきます。※公明党の提案により東京都は「私立高校の授業料実質無償化」を実現しています。

 4) 魅力ある新宿中央公園に!

新宿中央公園魅力向上プランへ、「プレイパークの設置」や「売店の設置」などを提案、採用されました。2020年の完成へ、そのプランが始動しています。

 

3. 愛する新宿のため一人の声をカタチにしていきます!

これまでたくさんの地域実績を重ねてきました。これからも、皆さんの声をカタチにしてまいります!

地域実績マップ