Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 実績
  • 政策
  • 一般質問
  • 活動のお知らせ
  • ブログ
  • ご案内

北秋田市議会議員たけだ浩人の活動より

防災ラジオ導入へ

2016年7月1日

昨年の9月議会で確認した防災ラジオですが、詳細がわかりましたのでお知らせ致します。

個別受信機を全戸配布した場合、総額で3億8300万円ほどの予算が必要とのことです。今後のスケジュールについては、11月頃までに市内での基本調査を終え、29年度の当初予算で財源確保をする予定のようです。何れ、当局としては予算が確保できしだいラジオを納品させ、30年度の出水時期までには配布したい考えのようです。 

以下、武田のH24年9月議会での質問と答弁要旨を再掲します。

問防災行政無線に「地域コミュニティー無線放送システム」を導入しその接続利用により「防災ラジオ」による情報発信サービスを行うことについて

 
答ご案内のコミュニティFM放送の活用については市としても関心を持っており、市全体をカバーするデジタル防災無線を整備する方法と比較すると相当安価に施設の整備が可能なのではないかと考えている。議員ご指摘のとおり、市内ではFM局が開設されていないことや、市が防災用にFM局を開設するには許可事例が無いことなど簡単には進まない課題もございますが、安全安心のまちづくりにおける防災情報伝達の有効手段の一つでありますので研究していきたい。

  • 前の記事
  • 次の記事
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 梅雨明けと街頭演説
  • 防災ラジオ導入へ
  • 広報公聴特別委員会所管事務調査
  • 北秋田市へのふるさと納税が過去最高!
  • 12月定例会が終わりました!
ブログバックナンバー
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (8)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (4)
  • 2012年6月 (5)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (10)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (7)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (11)
  • 2011年8月 (12)
  • 2011年7月 (18)
  • 2011年6月 (20)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (15)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (4)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • たけだ 浩人
  • h.takeda@otoku.gmobb.jp

Copyright c 2010 たけだ 浩人. All Rights Reserved.