Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 実績
  • 政策
  • 一般質問
  • 活動のお知らせ
  • ブログ
  • ご案内

北秋田市議会議員たけだ浩人の活動より

秋田大学改革シンポジウム

2011年11月23日

21日、秋田大学の主催で「地域課題解決のアプローチと地域に学び育つ学生力」と題し行われました。

第一部が珪藻土・秋田内陸縦貫鉄道の実用及び振興への取り組み、第二部はパネルディスカッションの構成でした。大学生と北鷹高校生の内陸鉄道振興への取り組みに大変感動を覚えました!

満席の会場内 テーブルに着けず椅子席で傍聴

社会福祉協議会施設視察

2011年11月22日

市内の指定管理7施設を視察しました!13:30から18:00までとロングランでした。

車椅子用トイレ

 

身体が不自由な方でも入れるお風呂

 

子育て支援施設

アクセス人数が15,000人を超えました

2011年11月19日

9/11に10,000人を超えましたが、昨日の11/18で15,000を超えました。

大変ありがとうございました!

本日は、雨が降り続いています。河川等のはん濫に注意が必要です。

秋田県市議会議員研修会

2011年11月17日

昨日、秋田市のキャッスルホテルで開催されました。講演タイトルは「巨大地震に学ぶ 自治体と地域の防災対策」でした。講師は防災システム研究所・所長 山村武彦氏です。

地域防災には何が一番重要か?それは「近助の精神」で、防災のため日頃から隣近所でお互いの家庭のことを確認しあうこと!だそうです。行政に全て頼ってはいけない!行政ではできないことを「近助の精神」で行うよう心がけるようにして行かなければなりません!

結党記念日

2011年11月17日

本日公明党は結党47周年を迎えました。「庶民の党」として生活者に根ざした活動を展開して参ります。以下昨年の結党記念日に公開したブログです。この決意を持続して行きたいと思います!

『公明党は明日17日で46回目の結党記念日を迎えます。現在、党本部としては来春の統一地方選へ向け公認候補発表など陣列を整えつつあります。地方から政治を変える!その歴史を統一選大勝利でさらに輝かせていきたいと思います。

公明党の前身である「公明政治連盟」が結成されたのは昭和36年でした。当時の政治状況は昭和25年秋に相次いで結成された日本社会党(現社民党)と自民党によるいわゆる「55年体制」が固まり、国会では不毛な論争が繰り返され国民生活は完全に置き去りにされていた時代でした。こうした状況を打開するため地方議会を舞台に大衆福祉実現の闘いが開始されたのであります。これが地方から政治を変えた公明党の原点でありました。来年は「公明政治連盟」結成から50年目の節目でもあります。地方から国へ!地方議員と国会議員の連携により、今の混迷する政治状況を転換していかなければなりません。住民の声に真摯に耳を傾け、住民本位の解決へ努力する中で、公明党に対する理解を広げていきたいと思います。』

意見交換会

2011年11月16日

昨日、会派きらりと合同で行いました。議題は旧中央病院跡地と、秋田内陸縦貫鉄道の二つでした。かなり活発なご意見をいただきました。天候が悪い中にも関わらず多数ご参加をいただきまして大変ありがとうございました。

おめでとう!

2011年11月14日

111114_230231.JPG

楽天の田中将大投手が、沢村賞を受賞しました!

住民からの要望に対応

2011年11月14日

先月の10日に米内沢地域の方から依頼があった側溝の泥上げ掃除などが終わってました。付近の方々から大変喜ばれました。これで、大雨でも今までよりは、かなり水の流れも良くなると思います。

市役所職員の皆さん!ありがとうございました。ご苦労様でした。

作業前

作業後

第二総支部街頭演説会

2011年11月14日

昨日の13日、潟上市、男鹿市、五城目町で行いました。私は、五城目町での街説から参加しました。

街頭演説in五城目町

びっくり大盛りメニューの食堂!!

2011年11月14日

炒飯

 

焼そば

 

10日に能代市の病院へお見舞いに行った帰り、向能代駅付近の食堂に寄りました。これで普通盛りです。どちらも¥500・・・びっくりですね!

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 梅雨明けと街頭演説
  • 防災ラジオ導入へ
  • 広報公聴特別委員会所管事務調査
  • 北秋田市へのふるさと納税が過去最高!
  • 12月定例会が終わりました!
ブログバックナンバー
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (8)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (4)
  • 2012年6月 (5)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (10)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (7)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (11)
  • 2011年8月 (12)
  • 2011年7月 (18)
  • 2011年6月 (20)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (15)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (4)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • たけだ 浩人
  • h.takeda@otoku.gmobb.jp

Copyright c 2010 たけだ 浩人. All Rights Reserved.