Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 実績
  • 政策
  • 一般質問
  • 活動のお知らせ
  • ブログ
  • ご案内

北秋田市議会議員たけだ浩人の活動より

一般質問

【平成22年6月定例会】

①北秋田市民病院への交通アクセス等の改善について

②子宮頸がん検診無料クーポン事業の継続とワクチン接種費用公費助成について        

③介護保険の受領委任払いの採用について                        

④火災警報器の普及促進について

【平成22年9月定例会】

①行財政改革について

②市税収納率向上について

③新たな過疎対策について

④災害時要援護者の支援対策プランについて

⑤「うつ」をはじめとする心の病への対策について

【平成22年12月定例会】

①23年度予算の概要

②行革大綱の実施計画について

③家庭ごみ排出量抑制と有料化、及び今後のごみ処理施設の計画について

【平成23年3月定例会】

①外部による事業・政策評価制度の実施と事業仕分け制度の導入について

②自殺予防対策について(高齢者の予防対策)

③高齢者の介護支援ボランティア活動のポイント制導入について

【平成23年6月定例会】

①地域主権改革関連3法成立を受け、今後の行政運営に対して市長の所感を

②災害情報について

(1)災害情報メール配信事業が予定されているが、配信される情報の内容は

(2)「QRコード」を活用し目や耳の不自由な方も含め登録希望者全員へ配信できないか     

③避難支援について

(1)策定中の「災害時要援護者避難支援対策プラン」の進捗状況は

(2)完成後の個別計画の具体的な避難訓練等を含めた周知徹底方法は

④学校耐震化について

(1)耐震未了の小学校の今後の耐震化計画は

(2)耐震未了の小学校の避難所指定についての見解は

【平成23年9月定例会】

①豪雨時の災害情報について

②ドクターヘリの場外離着陸場の設置について

③福祉避難所の設置について                              

 ④高齢者への聴覚チェックで認知症予防を充実させることについて

(1)特定検診時に聴力検査を導入できないか

(2)特定検診に聴力検査を導入する前に簡易チェッカーを使って聴覚チェックを実施できないか

【平成23年12月定例会】

①事業及び政策評価を内部評価から外部評価へと変えていくことについて             

②クリーン・リサイクルセンターの整備計画について

③震災がれきの受入れについて

【平成24年3月定例会】

①女性の視点からの災害対策について

(1)防災会議委員への女性の登用について

(2)災害用備蓄物資に女性や乳幼児、高齢者、障がい者等の様々なニーズが反映されているか

②自主防災組織の育成として、今後の行政の働きかけと取り組みについて

③市内の空き家の現状把握及び、「空き家等の適正管理に関する条例の制定」について

【平成24年6月定例会】

①被災地支援として、震災がれきの受入れについて

②市税等公金の収納・徴税対策について

(1)コンビニ納税の実施について

(2)学校給食費などの未納・滞納対策について

【平成24年9月定例会】

①行財政改革推進について

(1)住民サービスの向上と、窓口業務負担の軽減など、コスト削減への取り組みとして「コンビニでの各種証明書等の交付サービス」の導入について 

②防災行政について

(1)防災行政無線に「地域コミュニティー無線放送システム」を導入し、その接続利用により「防災ラジオ」による情報発信サービスを行うことについて

【平成24年12月定例会】

①トップセールスについて

(1)市民から成果について説明を求められた場合どのように答えられますか

②今後の子育て環境の充実について

(1)「子ども・子育て関連3法」成立受けて保護者のニーズ調査の行い方や、今後の市の子育て環境の充実策について

③脳脊髄液減少症について

(1)市内の不登校の子どもに該当者はいないのか

(2)全教職員への研修の予定や、保護向け啓発用冊子の配布について

【平成25年3月定例会】

①導入される行政評価制度について

(1)25年度に掲げた目標の達成状況は、また25年度はどのような計画で進められるのか

(2)将来的に政策評価を行う考えはあるのか

②今後の福祉の雪事業について

(1)利用者への所得制限を設けるなど制度の見直しが検討されているようだがその内容は

(2)制度変更に際しては利用者の意見を反映していただきたい、また県内自治体の事業を参考に

③学校通学路緊急合同点検の結果について

(1)点検で対策が指摘された箇所について、対策内容に予定や検討が19カ所あるがいつまで行うのか

(2)点検結果は市のHPだけでなく市の広報などに掲載するなど、意識啓発のため市民にも情報提供をしてはどうか

(3)今回中学校は点検の対象ではなかったが、危険が指摘されている箇所はないのか、また今後あった場合その対処方法は

【平成25年6月定例会】

①今後の森吉山の観光振興について
(1)「まるごと森吉山観光プロジェクト」事業の成果指標達成のための取り組みについて

(2)名刺の裏を活用し宣伝活動をすることについて

②選挙の投票に関することについて
(1)投票所再編に伴い投票率低下を防ぐための対策として期日前投票所を比立内地域にも増設できないか。また、大型ショッピングセンターの店舗内に期日前投票所を設置できないか
  

(2)投票立会人の選任基準の見直しについて

(3)投票所へ候補者名を記入したメモ等の持込みについて

(4)投票所で文字記入が困難な方への対応について

(5)投票立会人を含むスタッフ全員への周知徹底について

【平成25年9月定例会】 

都市計画道路 太田~川口線(中綱交差点から川口南交差点まで)について
①未整備区間約850mの歩道整備の計画について、現在まで県とはどのような協議が行われ、状況はどうなのか

②道路の計画変更に至った理由について

(1)平成18年に道路区分が「第4種第3級」に変更になったが、どのような調査を基に変更したのか

(2)この道路と似たような条件で歩道整備が行われていないところは県内に存在するのか

③道路構造令・第11条の解釈について

④歩道が整備されるまでの当面の諸課題について

(1)歩行者の安全を最優先に路側帯の除排雪を行うよう関係機関や沿線住民と協議していただきたく県への取り計らいを願う

(2)路側帯と側溝に大町通りのように地下水を利用して融雪機能を整備できないか

(3)振動や騒音の対策について

【平成25年12月定例会】

①雪対策に関することについて

(1)自主防災組織の組織化向上のため、除雪ボランティアを育成し、組織結成へと繋げることはできないか

(2)福祉の雪事業の利用対象者について

②地域の交通手段の確保と、更なる利便性の向上について

(1)仮称「生涯学習交流施設」の建設に伴い、バス停留所が移動された場合の路線再編などによる利便性の向上は

(2)今後、デマンド対応型交通導入を検討する際に、市民の移動実態の把握やニーズ調査はどのように行うのか、また目安とする導入時期はいつを考えているか

【平成26年3月定例会】

①ふるさと納税について

(1)今後さらに認知度を高め興味を持っていただくために、市の特産品等の贈呈や、市内施設の優待など、市内外の皆様の関心が得られるような工夫が出来ないものか

②自治会や町内会からの要望書の受付や取扱いについて

(1)要望書を受付した後に、提出された団体への対応は十分に理解が得られるように努力されているか
(2)要望書は統一様式にして、わかりやすい箇条書きのような形式にしてはどうか

③学校通学路の安全対策について

(1)防犯該当の設置状況の把握と今後の計画について

④公共施設のトイレ用の手すりの設置について

(1)手すりの設置状況と今後の予定について

⑤元町跨線橋の老朽化対策について

(1)いずれは撤去して踏切にしてはどうか

今回から質問通告と答弁の要旨をPDFで掲載致します。 

【平成26年06月定例会】1406一般質問&答弁要旨

【平成26年09月定例会】1409一般質問&答弁要旨

【平成26年12月定例会】1412一般質問&答弁要旨

【平成27年03月定例会】1503一般質問&答弁要旨 

【平成27年06月定例会】1506一般質問&答弁要旨

【平成27年09月定例会】1509一般質問&答弁要旨 

【平成27年12月定例会】1512一般質問&答弁要旨

【平成28年03月定例会】1603一般質問&答弁要旨 

【平成28年06月定例会】1606一般質問&答弁要旨

【平成28年09月定例会】1609一般質問&答弁要旨

【平成28年12月定例会】1612一般質問&答弁要旨

【平成29年03月定例会】1703一般質問&答弁要旨

【平成29年06月定例会】1706一般質問&答弁要旨

【平成29年09月定例会】1709一般質問&答弁要旨

【平成29年12月定例会】1712一般質問&答弁要旨

【平成30年03月定例会】1803一般質問&答弁要旨

【平成30年06月定例会】1806一般質問&答弁要旨

【平成30年12月定例会】1812一般質問&答弁要旨

 

 

 

 

 

 

 

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 梅雨明けと街頭演説
  • 防災ラジオ導入へ
  • 広報公聴特別委員会所管事務調査
  • 北秋田市へのふるさと納税が過去最高!
  • 12月定例会が終わりました!
ブログバックナンバー
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (8)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (4)
  • 2012年6月 (5)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (10)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (7)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (11)
  • 2011年8月 (12)
  • 2011年7月 (18)
  • 2011年6月 (20)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (15)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (4)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • たけだ 浩人
  • h.takeda@otoku.gmobb.jp

Copyright c 2010 たけだ 浩人. All Rights Reserved.