バックナンバー 2010年 7月

こんにちわ!久々に、ブログの更新です。twitter を始めると、なかなかブログの更新に考えが行かなく、困ったもんですね。(私自身の課題ですが…)
 ところで、梅雨があけてから、こんなに極端に暑くなるものでしょうか!ここ数日は、夜まで暑くなってまいりましたね。twitter にも投稿しましたが、エアコンや扇風機が売上を、大幅に伸ばしているとか!家電ガ動くと様々に経済波及効果がありますので、喜ばしい事です・・・が、ここ最近のニュースでも多く取り上げられている話題が“熱中症”です。大変残念なことに、お亡くなりになられた方々も…。皆様もご存じとは思いますが、水分補給をしっかり行い、炎天下では無理な行動をなさらないよう、くれぐれもお気を付け下さいませ!
 さて、遅ればせながら、ご報告いたします。兼ねてから、市民負担とならない歳入確保策の提案を続けて参りましたが、また、ひとつ実現できました!気づかれた方もいらっしゃるかも知れませんが、本庁の新館のE・V前、市民課の待合室、旧館の入り口、そして、保健センター、山直市民センター、東岸和田市民センターにモニターを設置し、行政情報を流し、合間、合間に企業のCMを流します。そのことにより、収入を得ることができます。年間で約170万円強の歳入となります。広報公聴課の皆さんが頑張って下さいました!(※この設備投資については,本市の負担はありません。)新館エレベーター前に設置されたモニター
 これまでも、本市のホームページへのバナー広告(年間約390万円※広報公聴課)、こなから坂付近などの広告(年間約240万円※産業部)、また、ネーミングライツとして岸和田競輪の旧26側にある電子掲示板(年間約2,000万円※公営競技事業所)などが実現できております。当然この事業に取り組むにあたっては、提案に対し、市の職員の方々が苦労を重ね取り組んで下さっていることは言うまでもありません。ベースとなるレールを改革推進室が築き上げ、各セクションで検討に検討を重ね、ひとつひとつ積み上げて来たものです。また、現在進行形です。これまでに提案し、未だ実現に至っていない広告収入事業も多数ございますが、実現を目指し、しっかり取り組んで参ります。まさか!との発想からはじめ、いかにそれを実現するか、できない理由を挙げることは容易いことですが、そうでは無く、そこに智恵を結集しなければなりません。“市民の方々を守る強い財政を!”ここへのベクトルは同じなのですから!

Twitter
yonedatakashi
ブログバックナンバー
サイト管理者
岸和田市 米田貴志
lapin-ss-h16@hotmail.com