Menu

  • Home
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • ブログ
  • 政策
  • 実績
  • Facebook
  • 新しい年を迎えて
  • 阪神淡路大震災の日…

お聞かせください!! あなたの声を ~tell me~ 霧島市議会 鈴木てるみ

【 AED講習 】

2018年6月29日

6月度党員会を開催しました。今回は霧島市消防署にて、救命処置とAEDの使い方の講習を受けました。講習に先立ち、今議会で審議した議案と一般質問の内容を報告しました。
消防署員の方の話によれば、心肺停止で倒れている人が助かる確率は1分毎に10%づつ減少するとの事。時間が勝負です。
*倒れている人を発見したら
1 自分に危険が及ばないか確認して
2 肩を叩いて「大丈夫ですか!」と呼びかける
3 応答が無ければ救急車とAEDの要請
4 心臓マッサージと人工呼吸を行う
5 AEDが到着したら使用
6 救急車が来るまで 4と5を繰り返す
いつ何時、そんな場面に遭遇するか分かりません。大切な命が救えるよう落ち着いて行動することが大切ですね。

【料理の隠し味‥、それは愛情】

2018年6月19日

88歳の母と離れて暮らすようになり、まもなく1年たちます。
足が痛いと言って、母は台所に立つ事が苦痛になってきました。少し時間があったので、冷蔵庫にある食材でおかずの作り置きをしてきました。
食べてくれる人がいるからこそ、作る喜びもあると実感。母もとても喜んでくれました。
「親孝行しなさい」と人生の師匠から教えられました。なかなか実践出来ずにいますが忘れてはいません。なんにもできない時はせめて笑顔だけでも届けることにしましょう。

【 きりしまっ子のために】

2018年6月15日

今回の一般質問は、子供達が健やかに育つことを願い、ロタウイルスワクチン接種助成の要望をしました。
小さな身体で激しい嘔吐下痢
防ぐことのできない強い感染力
しかしワクチン代はとても高額
働き始めたばかりのママは休みを取るのに気を使う
中重市長はこの現実を理解されていました。
来年春から実施しますとの嬉しい答弁でした!
2年前の6月議会で、故・時任議員も同じ質問をされていました。
時任さん、願いが叶いましたね。これからもしっかり頑張ります‼️

【 歴史的な1日】

2018年6月12日

今日、シンガポールで歴史的な米朝首脳会談が行われました。
終始笑顔の両首脳でしたが、また裏切られるのではないか、それとも新しい時代の幕開けなのか‥‥。絶対に後者であって欲しいです!
私は拉致被害者の市川修一さんと従兄弟です。拉致問題についてもこれから話し合っていくとのことでしたが、一日も早く、確実に解決する事を強く望みます‼️
霧島市議会も今日から一般質問が始まりました。
ちょうど県議会も開かれていますが、昨日ヘルプマークを知事が導入すると答弁しました。待ち望んでいた多くの人に朗報です!
前回私もヘルプマークを取り上げましたが、今回はロタウイルスワクチン接種の公費負担を望むもの、霧島市版国保だよりの発行の提案です。
14日2番手です。また緊張してきました。てるドン、チェスト‼️

【あまりにも‥偉大な先輩】

2018年6月7日

今日6月6日は時任英寛さんの還暦のお誕生日でした。
もっともっとたくさん教えて欲しい事がありました。
でも時任さんを慕う多くの人に支えていただいています。
議員としてはまだまだ未熟ですが、知恵を振りしぼって頑張ります!
これからも公明党霧島市議団3人を見守ってくださいね。

【 ラブどん、チェスト!】

2018年6月1日

昨夜は霧島支部の党員会を開催し、多くの方に参加いただきました。
今回は霧島市の出前講座で、防災学習をしました。
豪雨、台風、地震、火山、太古の昔から続く自然災害。逃れることはできませんが、いざという時のための準備は大切です。まさに「備えあれば憂いなし」
★家のまわりの危険箇所のチェック
★避難所への経路確認
★家具の転倒は無いか
★食料を多めにストックして使った分を買い足す(ローリングストックと言うそうです)
などなど、日頃の意識が大切だそうです。とても勉強になりました。
そして今日は愛犬ラブの予防注射、帰り道を遠回りして海岸まで行きました。ラブどん、桜島を見て何想う?

公明党広報
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ともに生きる仲間
  • ピンクリボン月間
  • 台風の爪あと
  • 9月議会 
  • 当選御礼 2期目のスタート
ブログバックナンバー
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (9)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年11月 (3)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 鈴木 てるみ
  • terumi-s.3230415@softbank.ne.jp

Copyright c 2010 鈴木 てるみ. All Rights Reserved.