昨日1/23、「千葉県南市議会議長会 議員研修会」がいすみ市で行われました。 「議員が守るべきコンプライアンス」の講義を受けてきました。 また、午前中は、袖ケ浦市役所の南庁舎の内覧会に参加しました。 この南庁舎は、市民活動のために皆さまに使っていただくことを目的として、様々な工夫が施されています。 是非、利用してください。
昨日1/15、公明党千葉県本部では「新春の集い」を開催しました。 多くのご来賓の皆様にご出席いただき、竹谷とし子公明党代表代行がご挨拶いたしました。 これからも、地方議員と国県と連携しながら、政策を進めてまいります。 私は、役員として参加させていただきました。 ご出席くださいました皆様、大変にありがとうございました。
お知らせ この度、木村よし子通信⑬2025.新春号が完成いたしました。 これから皆さまにお届けしてまいります。 よろしくお願いいたします。
お知らせ 昨年、平成通りの歩道(代宿)の地下から水がしみ出して、滑りやすくなっている、通学路のため子どもたちが心配。とのご相談をいただきました。 すぐに担当課に原因調査と修繕を依頼しておりましたが、この度、工事が終わりましたので、報告いたします。
昨日12/20、袖ケ浦市議会本会議が閉会し、議会報告の街頭演説を行いました。 今回の補正予選には、平川交流センターの体育室の屋根外壁改修工事の費用が含まれています。 市民の皆さまからご相談をいただき、市に要望しておりましたので、修繕が決まり安心いたしました。 また、「選択的夫婦別姓制度の法制化に向けた議論を求める意見書」の提出に関する陳情があり、賛成多数で採択いたしました。 これからも、国会議員と連携して推進していきます。
本日12/9、袖ケ浦市議会定例会で、改選後初の一般質問を行いました。 大綱三点、 ・高齢者支援、認知症の人と家族に寄り添った地域づくりについて ・介護人材への支援 ・若い世代への支援 質問いたしました。 これからも皆さまの声をしっかり届けてまいります。
ご報告です。 雑草や木の繁茂で、見通しが悪く危険とのお声をいただいていました旧花川橋交差点。 雑草と木が伐採されましたので、ご報告いたします。
本日11/24、八ツ手グループ資源回収を行いました。 早朝より、多くの皆さまにご協力いただき、沢山の回収ができました。 大変にありがとうございました。感謝申し上げます。 本年最後の八ツ手グループのボランティア活動となりました。 いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。
本日11/17、公明党は結党60年を迎えました。 立党精神「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」を胸に刻み、これからも皆さまの声を届けてまいります。
本日11/7、袖ケ浦市議会公明党として、粕谷市長に「令和7年度予算編成に関する要望書」を提出いたしました。 市民の皆さまが安心して暮らしていくための施策の実現を求め、防災・防犯対策、子育て支援、福祉についてなど8項目83件の要望をいたしました。
Copyright c 2010 よし子 木村. All Rights Reserved.