新宿区議会議員  木もと ひろゆき

もっと地域を・もっと元気に!! 木本広行(きもとひろゆき)の公式ホームページ

消防団操法大会 応急救護の部で優勝!

未分類 / 2023年6月4日

牛込消防団操法大会が開催され、応急救護の部で優勝致しました!

今年は選挙もあり訓練が十分できない事から、操法の部での出場は見送りましたが、来年は操法の部での優勝を目指したいと思います!

【当選御礼】

未分類 / 2019年4月22日

2059票。木もとひろゆき前回より236票増で当選をさせて頂きました!
今回の選挙、多くの方々から応援、声援を頂きました。感謝の気持ちを忘れず、必ずご期待にお応えして参ります。
本当にありがとうございました!

4/20(土) 都議会公明党 古城将夫議員が応援に! ネットワーク力活かし政策実現

未分類 活動 街頭演説 / 2019年4月20日

4/20(土) 地蔵通り商店街と市谷柳町交差点前、大久保通りキッチンコートでの街頭演説会に都議会公明党の古城将夫議員が応援に駆けつけてくれました!

公明党は、区議、都議、そして国会へと1人の声を形にするために、オール公明党として議員間のネットワークを撤退的に活かします。

この新宿にも、木もとを始めとした公明党新宿区議団と古城都議の連携によっていくつもの実績を残して来ました。

公立小中学校体育館の冷暖房設置もその一つです。

実績で勝負する公明党の真骨頂はこのネットワークにあります。

18A3E11F-AC37-4723-BB68-B2B7766AD4AD

049787F3-284C-4805-BBC9-017A33C2BC5C

83048681-7EF9-4DA9-8E15-038630C12211

 

 

 

4/20(土) 政治評論家 森田実先生が応援に駆けつけてくださいました!

未分類 / 2019年4月20日

4/20(土) 10:50から行いました神楽坂6丁目(コボちゃん像前)の街頭演説会に、ニュース番組でもおなじみの新宿区民で政治評論家である森田実先生が応援に駆けつけてくださいました。

耳ざわりの良い政策を掲げる政党は多い。しかし、それの一つ一つを着実に努力を重ねて実績として形に残す政党は本当に少ない。この公明党を除いてはと。

木もとが4年間で応じてきた皆さまの声は1500件を超えていること、積み上げて来た実績にも言及していただき、皆さまのために本当に働く議員であると、魂魄のこもったエールを頂戴しました。

本当にありがたいことです!

二期目への挑戦、最後の最後まで走り続けて参ります!

B99B69DB-EFA3-4C21-A3E0-A4F56DBD96F0

 

神楽坂エレベーター 3/30始発より!

未分類 / 2019年3月29日

明日3/30始発より、東京メトロ東西線神楽坂駅のエレベーター、エスカレーターの使用が始まります!
場所は赤城神社の参道前。今後、新宿区により歩道も整備される予定です!
高齢者や障がいをお持ちの方から、ベビーカーを使用する子育て世代の方々まで、多くの喜びの声を頂いております!

2019 プロフィール動画を作成いたしました!

未分類 / 2019年2月10日

公認を頂きました

未分類 / 2018年7月28日

2019年に行われる統一地方選挙の公認を7月26日に決定頂き、二期目の挑戦をさせて頂く事になりました。
懸命に区内を走り回ってきた3年4ヶ月。今後も皆さまのお役に立てるように、しっかりと働いて参ります!

新宿青年教室

未分類 / 2018年4月16日

青年教室の開講式に参加させて頂きました
新宿区では未来創造財団に委託し、新宿青年教室を行っています
知的障がいのある方や、区内の特別支援学級を卒業された方などがスポーツやダンス、創作活動等を通して、日曜日に仲間と一緒に楽しむ時間を過ごす事を目的に行っています
24時間、365日を共に出来ない私たちにとって、障がいを持つかた、支えるご家族とご一緒させて頂く機会は、いつも貴重な時間だと感じます
しっかりと寄り添い、より良い環境を作っていければと思います

介護と医療勉強会

未分類 / 2018年4月15日

公明党主催の医療と介護対策勉強会に参加致しました

 

少子高齢化が進む中、地域包括ケアシステムの構築が急務となっています

 
現在の医療、介護の状況と今後の見通し、医療の診療報酬改定による地域包括ケアシステム構築への誘導等、国や都の方向性等について学んできました

 
しっかりと区政の場に活かしていきたいと思います

葉桜の入学式とライトアップ

未分類 / 2018年4月11日

昨日は牛込三中、本日はあいじつ子ども園の入学入園式に参加させて頂きました。

 
三中の入学式では、先日江戸小を卒業したばかりの子ども達も、少し緊張した面持ちで入学式に臨んでいました。今年の三中新入生は88名の3クラス。江戸川小では6年間1クラスで学んできた子ども達ですが、気負いせず、楽しく、中学校生活を送ってもらいたいと思います。

 
入学式といえば、桜のイメージですが、今年は花は散り、葉桜の入学式でした。今年、初めて行われた外濠のライトアップも本日が最終日…こちらも葉桜のライトアップとなっておりました。

 

外濠のライトアップについては、初めての取り組みでしたが、様々課題もあったように思います。来年は更にバージョンアップした外濠のライトアップが出来るように、取り組んでいきたいと思います。