2023 9月

2023年9月18日

img_9162.jpg

子どもがつくる町ミニたまゆり 2023!を訪問しました。
こども市長から大人市長、川崎市の伊藤副市長へ要望提出がありました。
 社会の仕組みを学んだ子どもたちからの「新しい仕事や提案」は夢がありました。

田園調布学園大学と川崎市教育委員会との連携事業の「第17回ミニたまゆり」
子ども未来学部教授の番匠一雅先生の指導で、
 子どもたちが力を合わせて小さな「まち」を作り、運営するイベント。子どもたちは「まち」で仕事(食品サンプル作り・ウクライナグッズ作り・ユーチューバー体験、警察官・自衛官体験等)をおこない、ユリー(町のお金)を稼いで。楽しく遊びながら「まち」(社会)の仕組みを学びます。

 子どもの町には、選挙で選ばれた「子ども市長、子ども副市長(今回は、ウクライナから日本に来ているウクライナ出身の副市長も選出され参加)」もいます。

 #ミニたまゆり では、子ども会議を開催、子どもの暮らしやすい町にするために話し合いを行いました。その内容の報告と、川崎市長への要望がありました。
 
 次は、#ミニ羽田 こどもがつくる、こどものまちが、10月8日に開催予定!
子ども市長から川崎市副市長にご招待もありました! 「世界こどもX地域 合衆国サミット」予定です!楽しみです

2023年9月18日

img_8983.jpg
img_9017.jpg

子どもがつくる町ミニたまゆり 2023!を訪問しました。
こども市長から大人市長、川崎市の伊藤副市長へ要望提出がありました。
 社会の仕組みを学んだ子どもたちからの「新しい仕事や提案」は夢がありました。

田園調布学園大学と川崎市教育委員会との連携事業の「第17回ミニたまゆり」
子ども未来学部教授の番匠一雅先生の指導で、
 子どもたちが力を合わせて小さな「まち」を作り、運営するイベント。子どもたちは「まち」で仕事(食品サンプル作り・ウクライナグッズ作り・ユーチューバー体験、警察官・自衛官体験等)をおこない、ユリー(町のお金)を稼いで。楽しく遊びながら「まち」(社会)の仕組みを学びます。

 子どもの町には、選挙で選ばれた「子ども市長、子ども副市長(今回は、ウクライナから日本に来ているウクライナ出身の副市長も選出され参加)」もいます。

 #ミニたまゆり では、子ども会議を開催、子どもの暮らしやすい町にするために話し合いを行いました。その内容の報告と、川崎市長への要望がありました。
 
 次は、#ミニ羽田 こどもがつくる、こどものまちが、10月8日に開催予定!
子ども市長から川崎市副市長にご招待もありました! 「世界こどもX地域 合衆国サミット」予定です!楽しみです。

2023年9月18日

img_9117.jpg
img_9122.jpg
phonto.jpg
img_9124.jpg
img_9128.jpg

「たまたま子育てまつり 」
“ふれあおう・つながろう・もりあがろう”
沢山の可愛い子どもたちで賑わってました!
今年は、ふろん太くんも応援に!
多摩市民館の大ホール、会議室は、ダンス、コンサート、子育て情報案内、おもちゃ作り、ゲーム、読み聞かせ、子育て相談、スタンプラリー、等々 沢山の子育てファミリーが集い、それぞれのお部屋は、盛り上がっていました。

 実行委員会の皆様、学生ボランティアの皆様をはじめ子育て支援に関わり企画、運営に頑張って下さいました皆様に心から感謝致します。