Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
    • 河野ゆかり物語(Y…
  • 政策
    • ①行財政改革
    • ②防災・減災対策
    • ③子育て支援
    • ④安全・安心のまち…
    • ⑤地域包括ケアシス…
    • ⑥雇用・経済対策
    • ⑦環境・エネルギー…
    • ⑧教育環境の充実
    • ⑨その他
    • ⓾感染症対策
  • 実績
    • 実績①まちづくり
    • 実績②コロナ対策
    • 実績③防災減災
    • 実績④福祉医療
    • 実績⑤子育て
  • 議会ニュース
    • 第44号
    • 第43号
    • 第42号
    • 第41号
    • 第40号
    • 第39号
    • 第38号
    • 第37号
    • 第36号
    • 第35号
    • 第34号
    • 第33号
    • 第32号
    • 第31号
    • 第30号
    • 第29号
    • 第28号
    • 第27号
    • 第26号
    • 第25号
    • 第24号
    • 第23号
    • 第22号
    • 第21号
    • 第20号
    • 第19号
    • 第18号
    • 第17号
    • 第16号
    • 第15号
    • 第14号
    • 第13号
    • 第12号
    • 第11号
    • 第10号
    • 第9号
    • 第7号
    • 第6号
    • 第5号
    • 第4号
    • 第3号
    • 第2号
    • 第1号
    • 44号
  • 地域実績地図一覧・…
  • ゆ~かりタイムズ(…
    • 152号ゆ~かりタ…
    • 147号・長尾あじ…
    • 146号・宿河原ひ…
    • 150号ゆ~かりタ…
    • 145号・中野島
    • 144号・菅城下
    • 143号・京王稲田…
    • 多摩川ふれあいロー…
    • ゆ~かりタイムズ2…
    • 増刊号・生田浄水場…
    • 142号・宿河原
    • 141号・菅北浦3…
    • 140号・稲田第一…
    • 139号・堰1丁目
    • 138号・中野島住…
    • 137号・栗谷カー…
    • 136号・長尾
    • 135号・長尾・あ…
    • 134号・ニケ領用…
    • 133号・枡形
    • 132号・生田
    • 131号・中野島第…
    • 129号・宿河原
    • 128号・県立向の…
    • 127号・小田急登…
    • 126号・JR稲田…
    • 125号・菅仙谷
    • 124号・菅仙谷
    • 123号・菅野戸呂
    • 122号・菅芝間
    • 121号・東菅小付…
    • 120号・多摩川・…
    • 119号・宿河原6…
    • 118号・宿河原6…
    • 117号・東生田
    • 116号・生田6丁…
    • 115号・西生田3…
    • 114号・南生田3…
    • 113号・長沢2丁…
    • 112号・中野島北…
    • 111号・多摩スポ…
    • 110号・中野島多…
    • 109号・稲田公園…
    • 108号・中野島福…
    • 107号・多摩川ふ…
    • 106号・宿河原
    • 105号・宿河原3…
    • 102号・西生田
    • 101号・三田4丁…
    • 99号・福祉応援フ…
    • 第100号向ヶ丘遊…
    • 98号・南菅中学校…
    • 97号・京王稲田堤…
    • 96号・菅稲田堤3…
    • 95号・生田3丁目
    • 94号・菅北浦2丁…
    • 93号・
    • 92号・専修大付近
    • 91号・生田8丁目
    • 90号・宿河原6丁…
    • 89号・菅北浦2丁…
    • 88号・菅馬場
    • 87号・寺尾台
    • 86号・菅城下
    • 84号・芝間・城下
    • 81号・菅2丁目
    • 80号・南菅中前
    • 79号・菅北浦なか…
    • 78号・中野島3丁…
    • 77号・生田3丁目
    • 74号・菅芝間
    • 73号・京王稲田堤…
    • 72号・菅6丁目
    • 71号・中野島5丁…
    • 70号・塚戸交差点…
    • 69号・中野島6丁…
    • 68号・菅小体育館…
    • 67号・寺尾台
    • 66号・菅野戸呂多…
    • 65号・菅馬場
    • 64号・菅馬場
    • 63号・菅北浦1丁…
    • 62号・中野島6丁…
    • 61号・菅仙谷
    • 60号・登戸新町
    • 59号・中野島5丁…
    • 57号・中野島商店…
    • 56号・明王バス停
    • 55号・中野島多摩…
    • 54号・菅北浦
    • 53号・菅仙谷
    • 52号・菅城下
    • 51号・菅城下17…
    • 50号・中野島水路
    • 49号・中野島3丁…
    • 48号・稲田堤駅前
    • 47号・菅仙谷小谷…
    • 46号・中野島住宅
    • 43号・稲田児童公…
    • 42号・向ケ丘遊園…
    • 41号・中野島6丁…
    • 40号・菅城下
    • 39号・中野島3丁…
    • 38号・生田2丁目
    • 37号・菅馬場2丁…
    • 36号・菅4丁目
    • 35号・菅城下
    • 34号・菅仙谷
    • 33号・生田浄水場…
    • 32号・多摩川河川…
    • 31号・菅北浦1丁…
    • 30号・菅1丁目
    • 29号・菅北浦2丁…
    • 28号・JR稲田堤…
    • 27号・星丘交番A…
    • 26号・塚戸交差点…
    • 25号・菅稲田堤3…
    • 23号・菅2丁目
    • 22号・中野島3丁…
    • 21号・菅芝間
    • 20号・登戸新町
    • 19号・登戸新町第…
    • 18号・中野島3丁…
    • 17号・中野島多摩…
    • 16号・中野島3丁…
    • 15号・生田1丁目…
    • 14号・菅1丁目
    • 13号・菅仙谷公園…
    • 12号・菅馬場2丁…
    • 11号・菅城下
    • 10号・菅2丁目
    • 8号・菅4丁目水路
    • 7号・菅カーブミラ…
    • 6号・下布田小前・…
    • 5号・菅老人いこい…
    • 4号・北部斎場トイ…
    • 3号・中野島
    • 2号・菅野戸呂
    • 1号・中野島

川崎市議会 河野ゆかり

こども1人に1万円給付! 電気・ガス・食料品等価格高騰の 対応策 子育て世帯へ!緊急応援給付金  川崎市令和4年 度子育て世帯応援給付金事業

2023年1月19日

地方創生臨時交付金を活用し、電気ガス・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者への対応として、市内に在住し、0歳から中学校卒業前までの児童を養育している世帯を対象に、児童一人当たり1万円が支給されます。
対象と見込まれる世帯には次のとおり案内を郵便で送付しますので、しばらくお待ちください。
令和4年9月30日までに生まれた子どもを養育している世帯 令和4年12月23日発送済み
令和4年10月1日から12月31日までに生まれた子どもを養育している世帯 令和5年2月上旬発送予定

対象となる児童(子ども)
平成19年4月2日から令和4年9月30日までに生まれた児童で、令和4年9月30日時点で、川崎市の住民基本台帳に登録されている方
令和4年10月1日から12月31日までに生まれた児童で、川崎市の住民基本台帳に登録された方
給付金を受け取れる方
「給付金の対象となる児童(子ども)」を令和4年9月30日時点(10月以降の新生児については申請時点)で養育している世帯が給付金を受け取れます。

 支給手続きについて
給付金を受け取るために、「申請が不要」な世帯と「申請が必要」な世帯があります。

 申請が不要な世帯
令和4年9月分(9月生まれの子どもについては、令和4年10月分)の児童手当(特例給付)を川崎市から受け取った世帯
令和4年5月分の児童手当(特例給付)を川崎市から受け取ったが、令和3年分の所得が所得上限限度額以上になったため、児童手当の対象外となった世帯
令和4年10月1日から12月31日までに生まれた子どもを養育している世帯で、令和4年11月分から令和5年1月分までのいずれかの月の児童手当(特例給付)を川崎市から受け取る世帯
勤務先としての川崎市から児童手当を受け取った、公務員の世帯は除きます(申請が必要です)。
児童手当の受取口座の変更等について
令和4年度川崎市子育て世帯への応援給付金は、原則として、児童手当の振込口座に振り込みます。
児童手当の振込口座の変更については、お住まいの区の区役所・支所で手続してください。

川崎市ホームページより
川崎市:令和4年度川崎市子育て世帯への応援給付金 (city.kawasaki.jp)

電気・ガス・食料品等価格高騰の対応策 川崎市の 緊急 支援給付金  家計への影響が大きいかっ住民税非課税世 帯」 「家計急変世帯」などに1世帯あたり5万円給付 申請 期限が迫っています!

2023年1月19日

img_1654.jpg

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯当たり5万円を給付。

住民税非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)時点において川崎市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯

家計急変世帯
申請時点において川崎市に住民登録があり、予期せず令和4年1月から令和4年12月までの家計が急変し、同一の世帯に属する者全員が住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯

給付額

1世帯当たり5万円(1回限り)

申請期限

令和5年1月31日(火)まで(当日消印有効)

川崎市におけるお問合せ窓口(川崎市緊急支援・臨時特別給付金コールセンター)

フリーダイヤル:0120-200-113

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

川崎市のホームページの案内です。
川崎市:川崎市における電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について (city.kawasaki.jp)

検索
河野ゆかりTwitter
Tweets by kounoyukari >
公明党広報Twitter
@komei_koho からのツイート
ブログバックナンバー
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (7)
  • 2022年11月 (11)
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
公明党広報
@komei_koho からのツイート
サイト管理者
  • 川崎市 河野ゆかり
  • kouno@komei-kawasaki.com

Copyright c 2010 河野ゆかり. All Rights Reserved.