ホームページ用写真


住みよい川口に「まっすぐ進む!」

「松本すすむ」のマニフェスト
7大改革を進めます◆
1.議会改革・行財政改革進めます。
  • 本会議場のインターネット中継の導入 → 実現 (平成23年5月から)
  • 議会ホームページの活性化で議員活動の見える化を推進 → 実現 (平成23年5月から)
  • 議員定数の削減を含め議会費の削減を推進 → 実現 (定数44から42へ)
  • 各種有料広告の拡充で市の新たな財源確保→ 実現(市ホームページにバナー広告導入)
  • 指定管理者制度(民間活力)を積極的に導入し人件費の削減
  • 市職員定年退職後の人材登用(公民館長などに登用し人件費の削減) → 実現 (平成23年4月から)
  • 本庁舎窓口業務にワンストップ・サービスの設置
  • 団塊世代退職者の人材活用で市役所コールセンターの設置
2.少子高齢化対策を進めます。
  • 子ども医療費の無料化を中学校3年生までに拡充→ 実現 (平成24年10月から)
  • 保育所待機児童の解消(民間委託の推進で保育定員を拡充)→ 実現(保育所の公設民営化)
  • 小学校留守家庭児童教室(学童教室)の待機児童解消→ 実現(小学校6年生まで拡充)
  • 地域のボランティアスタッフによる放課後クラブを全小学校で実施
3.福祉の充実を進めます。
  • 市営火葬場の早期建設→ 実現(平成30年4月 めぐりの森開設)
  • 市営合葬式墓地(ロッカー式納骨堂)の建設 (納骨堂待機者解消)
  • 特別養護老人ホームのベット数の増床
  • 後期高齢者を前期高齢者(定年退職者)が支え合う制度を実施
  • 障がい者就労支援の充実(民間企業へ就労移行の推進)
  • 障がい者向け職親制度の充実(民間企業【職親】に住み込みで就労)
  • 市営住宅の建て替え促進で単身世帯向け戸数の増加
4.人間主義の教育改革を進めます。
  • いじめ防止対策の推進、命を大切にする教育の実現
  • 食育の重要性を学校、地域、家庭が連携して実施
  • ニート予防に職業体験学習の時間を拡充
  • 人間主義の教育を推進し、思いやりのある子どもたちを育成
  • 自助・共助の大切さを身につけるボランティア活動授業の推進
  • 不登校児ゼロ作戦 (学校と家庭の連携強化で初期段階の対策)
5.環境美化を進めます。
  • 駅前放置自転車対策
  • 不法投棄監視カメラ(移動型)の設置拡充
  • もったいない運動の推進でごみの減量化
  • ごみステーション回収から戸別回収に移行し分別意識の強化
  • 生ごみ処理機助成を集合住宅用にも適用
6.安心・安全な街づくりを進めます。
  • 震災対策の強化(学校耐震化・本庁舎の建て替え等)
  • 避難所(学校)にマンホールトイレの設置拡充→ 実現(平成30年度 芝小学校に新設)
  • 避難所(学校)に防災井戸の設置→ 実現(平成30年度 飯塚小学校に新設)
  • 災害弱者の把握と災害時の救援活動ネットワークの創設
  • 防犯パトロール活動の強化
  • 防犯カメラの設置拡充→ 実現(平成30年度も町会向け補助継続)
  • 集中豪雨対策(地下貯留管の設置など改良策の実施)
7.活気ある元気な街づくりを進めます。
  • 市内にドッグランの設置で集客力の向上→ 実現
  • 地域貢献企業認定制度の導入→ 実現 (平成25年4月から)
  • 空き店舗を活用しベンチャー企業誘致
  • 西川口駅西口に「屋台村」を設置し街の活性化
  • 創業支援(融資や相談窓口)プログラムの充実
  • 川口地域ブランドの確立でまちおこしを実施
活動報告バックナンバー
サイト管理者
松本 すすむ
susumu.matsu@nifty.com