今日は決算特別委員会の視察。午前中は、4月に開校した入間わかくさ高等特別支援学校に伺いました。
同校は県内初の「普通科」と「職業学科」を併置する「高等特別支援学校」として自立と社会参加に向けた高等部に特化した教育過程を編成しています。
「職業学科」は、「生産技術科」と「流通・サービス科」があり、生産、販売活動や事務作業、接客業務などの学習活動を通して働く力を高め、企業就労を目指しています。
最後に生徒の皆さんが作ったパンとコーヒーを頂きました。ありがとう!美味しかったです。
午後の調査は、私の地元川口市のSKIPシティ内にある産業技術総合センターです。平成15年、県内産業の技術力を強化し、その振興を目的に開設。
同センターが研究開発し、世界初の実用化に目途をつけたマグネシウム蓄電池について話がありました。現在主流のリチウムイオン電池と比べ、安価で安全、大容量な次世代電池として期待されています。
他にも3Dプリンターなどの説明がありました。