さいたま市に出かけたついでに途中で大宮花の丘公園に立ち寄りました。公園はかなり広く、内部は無料で出入りでき、藤の花の下で写真を収めてきました。
松高同窓会の内容をFacebookやTwitterでアップしたところ、友人から川越部会に加入したいとの連絡が入りました。川越市内にお住まいの方はぜひ加入していただきたいと思います。
連絡いただけましたら、わたしから事務局長につなげます。
加入の際は、年会費が2,000円で、部会内にはカラオケ部(一番人気)、囲碁部、ゴルフ部、遊歩部、ミニエッセイ部などがあり、会員間で交流を深めています。
ちなみに私はミニエッセイとゴルフに加入、そのほか時々遊歩(ハイキング)と夏の高校野球の応援に参加しています。
27日は午後から平成31年度の松山高校同窓会の川越部会総会に参加してきました。
今年も高校野球の応援など会員間の親睦に努めたいと考えております。
三富新田の落ち葉堆肥農法で日本遺産に認定された循環農法を紹介した、ドキュメンタリー映画「武蔵野」の映画監督「原村政樹」氏もメンバー(1年先輩)であり、挨拶をされました。また、同期の皆川武夫氏は「うなぎの不思議」というテーマで講座を披露し講評を博しました。
市議会議員に当選を決めさせていただいた22日と23日の早朝には、南古谷駅と川越駅において、朝の駅頭挨拶に立たせていただきました。当選したことを知った支援者が通勤途中に駆け寄ってくれたことに大変喜びを感じました。今後、このように支援してくださった皆様を裏切らない議員活動に邁進することを改めて決意いたしました。
選挙からすでに3日経過、家族の協力をもらい、24日朝から選挙事務所の片づけに取り掛かりました。
子どもには2トンのレンタカーを借りての看板や椅子、テーブルなどの搬出を依頼、前日に子供と張り出し物や運び出し物の準備の片づけをしておいたので当日はかなりスムーズに進みました。本当に感謝の思いで片付けさせていただきました。
川越市議会議員選挙は4月21日に投開票が行われ、21日の夜の8時に投票が締め切られ開票に移りましたが、日が変わり22日の零時半の段階で開票は確定していませんが勝利宣言を事務所で済ませました。
埼玉県議会議員選挙から2週間しか経過していないため、個人的には本当に短い選挙戦と感じましたが、戦い切った気持ちとしては濃密な二週間だったように思えてなりません。
今日は午後から当選証書授与式が市役所で行われます。これから4年間、心新たに全力で議員活動に専念したいと考えております。
明日から平成最後の統一選挙になります。私も心新たに4期目の挑戦に挑みます。
本日は支援者の皆さんと事務所の最後の準備と明日からの街頭場所などの手配に奔走しました。
明日は届け出の後、午前10時から事務所での第一声を予定し、その後3回の街頭を計画しています。
埼玉県議選に初挑戦をした公明党の深谷けんじ候補が9日間の選挙戦を終えて、投開票日の7日の深夜に当選確実となりました。
福永県議の後を受けての初挑戦でしたが、支援者、企業団体からの幅広い支援を取り付け、第2位で当選しました。序盤の苦戦を支援者の拡大で当選圏に押し上げさせてもらったものと感じます。
深谷けんじ」候補との朝礼を終えてから深谷事務所で来訪者の応対を行い、立ち会った桐野市議と高橋町議と記念写真を撮りました。近くの本丸御殿も本日は大変花見に良い日と感じました。
2日県議会議員候補の「深谷けんじ」候補と芳野台の会社に朝礼に出向き、その後、出丸冠水橋を視察、この橋が交互通行できる一般の橋梁に改善されればどれほどの効果が期待できるのか、懇談しました。その後、再び企業訪問を行いました。
Copyright c 2010 大泉 一夫. All Rights Reserved.