1月最後の今日は朝9時から監査が午前午後と続いて開催され、一日頑張ってきました。明日も続いての監査業務があり、天気が少し気にかかりますが、本日から症状が出だした花粉症に負けずに頑張りたいと思います。
30日は5回目の倫理条例策定会議を開催しました。今回は仮称:ハラスメント根絶条例の全体の条例案の形を示し、各委員から加除を含めた修正作業を進め、次回に再度修正後の形を示すことで閉会しました。ほぼ2時間の会議でありましたが今回も実り大きな会議だったと感じました。この日もNHKの記者が祭儀まで膨張し、終了後に意見交換も少しばかり行わせていただきました。会議終了後に議会でこの度作成した東京オリンピックのゴルフ競技が川越市で開催されることで、川越市のマスコットキャラクターのときもを活用したピンバッジが完成したので、披露されました。
29日は川越市の部長級以上の方を対象に開催したトップセミナーに議会側として参加しました。
内容はハラスメント防止に関するテーマで講演が行われたため、私が委員長を務める議員倫理条例策定会議の議題とも関連するため、大変勉強になりました。
28日は川越市の監査委員として、午前中は例月監査に臨みました。
午後からは埼玉県の後期高齢者医療広域連合の定期監査のため、川越市役所から急いでさいたま市まで移動して無事に定期監査を済ませてきました。
さいたま市での監査を夕方終えて、再度川越市内で開催の川越美容業組合の新年会に参加、こちらには公明党から深谷けんじ氏も参加しました。
公明党川越支部の時局講演会がウェスタ川越で、大ホール満席の1,800名を超える参加者を迎えて大成功に終わることができました。
公明党から新たに県議選に挑戦する「深谷けんじ」氏が力強い決意表明を行い、矢倉克夫参議院議員や政治評論家の森田実氏からも熱い応援のスピーチもいただいていました。
私たち市議選に挑戦するメンバーも福永県議の応援で一人一人紹介をしていただきました。
25日は今年四回目の議員倫理条例策定会議が開催されました。この日から条例の条文に沿って議論を進めることになり、各委員から活発な意見をいただき進めることができましたが、当初の予定の時間では完成しない旨説明させていただき、承認をいただき3月議会開会までに追加の日程を組むことになりました。
夜には、川越第一中学校の平成最後の新年会が開催されましたが、ここでもインフルエンザの猛威を知ることになりました。肝心の校長先生がインフルエンザにかかり、欠席となりました。受験間際ですので生徒や家族の方は十分注意が必要ですとあいさつの中で話させていただきました。
1月21日、さいたま市で平成最後の公明党埼玉県本部主催の賀詞交歓会が中央から山口那津男党代表を迎え、上田埼玉県知事をはじめ、県内の市町村長、市町村議会議長を多数招いて開催されました。会場には昨年の大雪では会場に到着できなかった方が多かったのですが、1500人を超える多くの参加者で盛大に開催することができました。私は当日は来賓受付を担当しましたが、私が招待した9名は会場であいさつすることができ、皆さんが盛大さに賞賛の声をいただきました。
12月議会で設置した「議員倫理条例策定会議」が新年に入り3回開催しました。
今月は25日、30日も開催予定です。
管工事業協同組合の賀詞交換会に参加、市議会議員を代表してあいさつをさせていただきました。
公明党からは福永県議、桐野・近藤市議も参加いたしました。
13日の川越市成人式の後に、川越駅西口で公明党の成人の日記念街頭を開催。
宮崎 勝参議院議員を迎えての開催で、福永県議と次期県会議員選挙の予定候補の深谷けんじ氏も参加で開催しました。
Copyright c 2010 大泉 一夫. All Rights Reserved.